検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

わたしは花火師です  フーコーは語る   ちくま学芸文庫 フ12-9

著者名 ミシェル・フーコー/著
著者名ヨミ ミシェル フーコー
出版者 筑摩書房
出版年月 2008.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑206729998135.5/フ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ミシェル・フーコー 中山 元
135.57 135.57

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000795696
書誌種別 図書
書名 わたしは花火師です  フーコーは語る   ちくま学芸文庫 フ12-9
書名ヨミ ワタシ ワ ハナビシ デス(チクマ ガクゲイ ブンコ)
副書名 フーコーは語る
副書名ヨミ フーコー ワ カタル
著者名 ミシェル・フーコー/著   中山 元/訳
著者名ヨミ ミシェル フーコー ナカヤマ,ゲン
出版者 筑摩書房
出版年月 2008.9
ページ数 222p
大きさ 15cm
ISBN 4-480-09165-9
ISBN 978-4-480-09165-9
分類記号 135.57

(他の紹介)内容紹介 『狂気の歴史』から『知の考古学』『監獄の誕生』と中期の作品を書き継いで脂ののりきったフーコーの初訳対話・講演集。自らの軌跡についてはあまり語らなかったフーコーが、学生時代、若手教授時代の雰囲気などにもふれ、率直にその仕事を語る2編の対話、カントの「啓蒙」と「批判」というテーマを正面から展開し、18世紀における知と権力の関係の画期的な転回を明らかにする白熱の講演、中世以来の施療院的医療体制が17‐19世紀初頭にかけて近代的な病院=医学的知の体制に転換する過程をていねいに解明する講義2編を収める。70年代後半のフーコー自身による、格好の著作案内である。
(他の紹介)目次 わたしは花火師です―方法について
哲学を厄介払いする―文学について、これまでの軌跡について
批判とは何か―批判と啓蒙
医療化の歴史
近代技術への病院の統合
(他の紹介)著者紹介 フーコー,ミシェル
 1926年フランス・ポワティエ生まれ。高等師範学校で哲学を専攻、ヨーロッパ各国の病院・研究所で精神医学を研究する。1969年よりコレージュ・ド・フランス教授。1984年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中山 元
 1949年生まれ。東京大学教養学部中退。思想家・翻訳家。インターネットの哲学サイト『ポリロゴス』を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 わたしは花火師です   方法について   7-53
2 哲学を厄介払いする   文学について、これまでの軌跡について   55-68
3 批判とは何か   批判と啓蒙   69-140
4 医療化の歴史   141-186
5 近代技術への病院の統合   187-215
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。