蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
カントの読み方 ちくま新書 740
|
著者名 |
中島 義道/著
|
著者名ヨミ |
ナカジマ,ヨシミチ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2008.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 206716060 | 134.2/カ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Kant,Immanuel 純粋理性批判
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000795545 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
カントの読み方 ちくま新書 740 |
書名ヨミ |
カント ノ ヨミカタ(チクマ シンショ) |
著者名 |
中島 義道/著
|
著者名ヨミ |
ナカジマ,ヨシミチ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2008.9 |
ページ数 |
202p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-480-06427-1 |
ISBN |
978-4-480-06427-1 |
分類記号 |
134.2
|
内容紹介 |
どうすれば、日本語でカントをより正確に理解できるようになるのだろうか。「純粋理性批判」を例に、キーワードを分かりやすい言葉に置き換えるなどさまざまな工夫を試み、初心者でも近づける方法を提案する。 |
著者紹介 |
1946年福岡県生まれ。ウィーン大学基礎総合学部修了(哲学博士)。電気通信大学教授。「哲学塾・カント」を主宰。著書に「哲学の教科書」「カントの自我論」など。 |
件名1 |
純粋理性批判
|
(他の紹介)内容紹介 |
カントは日本でも有名な哲学者だが、同時にその難しさについても広く知られている。けれどもそれは翻訳のためばかりではなく、カント自身が論じている事柄そのものが難しいのだから、叙述もまた難しくならざるを得ない。では、どうすれば、日本語でより正確に理解できるようになるのだろうか。ここでは『純粋理性批判』を例に、これまで統覚、超越・覚知、予料、範疇などと訳されてきたキーワードを分かりやすい言葉に置き換えるなど、さまざまな工夫を試み、長年カントに親しんできた著者が、初心者でも近づける方法を提案する。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ カントはなぜ難しいのか? 第1章 実体としての魂の批判 第2章 意識の単なる形式としての私 第3章 経験を可能にする私 第4章 内的経験 第5章 他者 第6章 表象の手前―存在する私 |
(他の紹介)著者紹介 |
中島 義道 1946年福岡県生まれ。77年、東京大学人文科学研究科修士課程修了。83年、ウィーン大学基礎総合学部修了(哲学博士)。現在は電気通信大学教授の傍ら、「哲学塾・カント」を主宰している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ