検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

虹色のトロツキー 6 コミック版 中公文庫

著者名 安彦 良和/著
著者名ヨミ ヤスヒコ,ヨシカズ
出版者 中央公論新社
出版年月 2000.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑210560033マンガ/ヤ/6マンガ成人室 在庫 
2 野畑800204422マンガ/ヤ/6マンガ成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000131075
書誌種別 図書
書名 虹色のトロツキー 6 コミック版 中公文庫
書名ヨミ ニジイロ ノ トロツキー(チュウコウ ブンコ)
著者名 安彦 良和/著
著者名ヨミ ヤスヒコ,ヨシカズ
出版者 中央公論新社
出版年月 2000.7
ページ数 251p
大きさ 16cm
ISBN 4-12-203689-5
分類記号 マンガ

(他の紹介)内容紹介 東京タワー、レインボーブリッジ、白川郷…。国内外のさまざまな照明プロジェクトにかかわる中で見出した、日本人が培ってきた「ほのあかり」の可能性とは?世界的照明デザイナーによる伝統の再発見。
(他の紹介)目次 第1章 和のあかり、再発見
第2章 光の国・北欧とドイツ、そしてアメリカで学んだこと
第3章 日本のあかり文化―一九八〇年代からの移り変わり
第4章 暮らしの中のあかり
第5章 まちの建物の照明を見直す
第6章 日本の景観照明の可能性―まちを美しくするために
第7章 美しい陰翳の中で過ごすとき
(他の紹介)著者紹介 石井 幹子
 照明デザイナー。東京生まれ。東京芸術大学美術学部卒業。フィンランド、ドイツの照明設計事務所勤務後、1968年石井幹子デザイン事務所を設立。日本のみならず、アメリカ、ヨーロッパ、中近東、東南アジア各地と国際的に活躍する照明デザインの第一人者。東京タワー、東京駅、東京港レインボーブリッジ、横浜ベイブリッジ、明石海峡大橋、函館市や長崎市の景観照明、白川郷合掌集落、倉敷美観地区、浅草寺ほか、愛・地球博や洞爺湖サミットなどの照明計画、能やオペラなどの舞台照明にも携わり、都市照明からライトオブジェ、光のパフォーマンスまでと幅広い光の領域を開拓する。2000年紫綬褒章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。