検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

青春の終わった日  ひとつの自伝  

著者名 清水 眞砂子/著
著者名ヨミ シミズ,マサコ
出版者 洋泉社
出版年月 2008.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑006119309910.2/シ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

910.268 910.268

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000795065
書誌種別 図書
書名 青春の終わった日  ひとつの自伝  
書名ヨミ セイシュン ノ オワッタ ヒ
副書名 ひとつの自伝
副書名ヨミ ヒトツ ノ ジデン
著者名 清水 眞砂子/著
著者名ヨミ シミズ,マサコ
出版者 洋泉社
出版年月 2008.9
ページ数 238p
大きさ 20cm
ISBN 4-86248-300-3
ISBN 978-4-86248-300-3
分類記号 910.268
内容紹介 だれにも寄りかからず、ひとりで凛として立つ。それがわたしにとって生きること-。「ゲド戦記」の翻訳者で児童文学批評の第一人者が、自らの「子ども時代の森」に分け入り、前半生を綴った、感動のこころの軌跡。
著者紹介 1941年北朝鮮生まれ。静岡大学教育学部卒業。青山学院女子短期大学教授。児童文学者。「子どもの本のまなざし」で日本児童文学者協会賞受賞。他の著書に「子どもの本の現在」など。

(他の紹介)内容紹介 だれにも寄りかからず、ひとりで凛として立つ。それがわたしにとって生きること。『ゲド戦記』の翻訳者にして児童文学批評の第一人者が自らの“子ども時代の森”に分け入り、前半生を綴った感動のこころの軌跡。
(他の紹介)目次 プロローグ 失われた家族写真
第1部 心はずむ時―幼年時代(奈良墨
ミナカイ ほか)
第2部 不機嫌な日々―中学・高校時代(ラジオ講座
おませ ほか)
第3部 新たな予感―大学時代(デモ
私だけの部屋 ほか)
エピローグ 今日につづくきのう
(他の紹介)著者紹介 清水 眞砂子
 1941年北朝鮮に生まれる。静岡大学教育学部卒業。児童文学者。高校教諭を経て、青山学院女子短期大学教授。主な著書に、「石井桃子論」(第七回児童文学者協会新人賞受賞、『講座児童文学』八巻(明治書院)所収)、『子どもの本のまなざし』(JICC出版局、後に洋泉社。第三十三回日本児童文学者協会賞受賞)など。主な訳書に、アーシュラ・K・ル=グウィン『ゲド戦記』全六巻(岩波書店、日本翻訳文化賞受賞)、マヤ・ヴォイチェホフスカ『夜が明けるまで』(岩波少年文庫、サンケイ児童出版文化賞受賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。