検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

江戸の絵師「暮らしと稼ぎ」  

著者名 安村 敏信/著
著者名ヨミ ヤスムラ,トシノブ
出版者 小学館
出版年月 2008.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町006115059721.0/ヤ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

721.025 721.025
日本画-歴史 画家-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000794779
書誌種別 図書
書名 江戸の絵師「暮らしと稼ぎ」  
書名ヨミ エド ノ エシ クラシ ト カセギ
著者名 安村 敏信/著
著者名ヨミ ヤスムラ,トシノブ
出版者 小学館
出版年月 2008.9
ページ数 191p
大きさ 21cm
ISBN 4-09-626140-8
ISBN 978-4-09-626140-8
分類記号 721.025
内容紹介 元禄期を代表する2人の絵師、尾形光琳と英一蝶の生涯を、その暮らしぶりに焦点をあてて叙述。絵師の収入や処世、住まい、家族、墓などを、さまざまな画家のエピソードから探る。江戸期の絵師事典付き。
著者紹介 1953年富山県生まれ。東北大学大学院修士課程修了。板橋区立美術館館長。著書に「もっと知りたい狩野派」「美術館商売」など。
件名1 日本画-歴史
件名2 画家-日本

(他の紹介)内容紹介 収入、住まい、家族、友人、パトロン、事件、いじめ、異性関係―、探幽から暁斎まで、江戸時代絵師150人の仕事とプライバシー。江戸期の絵師事典付き。江戸文化歴史検定受検者も必携。
(他の紹介)目次 第1章 光琳と一蝶(豪商の次男、光琳
「幇問」英一蝶)
第2章 民間絵師の暮らし(絵師の仕事
民間絵師の稼ぎと生計
絵師になる方法
パトロンと交遊関係)
第3章 御用絵師の暮らし(奥絵師の仕事
御用絵師の給料
奥絵師はどれだけ偉いのか)
第4章 絵師の私生活(絵師の人柄
家族
住まいと墓)
(他の紹介)著者紹介 安村 敏信
 1953年、富山県生まれ。東北大学大学院修士課程修了。近世美術史専攻。現在、板橋区立美術館館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。