検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

頭のよい子は絵がうまい  

著者名 山田 雅夫/著
著者名ヨミ ヤマダ,マサオ
出版者 日経BP社
出版年月 2008.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山田 雅夫
726.7 726.7
児童画 美術教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000794714
書誌種別 図書
書名 頭のよい子は絵がうまい  
書名ヨミ アタマ ノ ヨイコ ワ エ ガ ウマイ
著者名 山田 雅夫/著
著者名ヨミ ヤマダ,マサオ
出版者 日経BP社
出版年月 2008.8
ページ数 258p
大きさ 19cm
ISBN 4-8222-4698-3
ISBN 978-4-8222-4698-3
分類記号 726.7
内容紹介 絵を描くという行為には、子どもの頭がよくなる知育の大切なポイントがたくさんある。絵がなぜ知育に役立つのかなどを説明するほか、乗り物や動物など子どもが大好きな対象のデッサンのコツ、描き方をレクチャーする。
著者紹介 1951年岐阜県生まれ。東京大学工学部都市工学科卒。都市設計家。山田雅夫都市設計ネットワーク代表取締役。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科講師。著書に「1分スケッチ!」など。
件名1 児童画
件名2 美術教育

(他の紹介)内容紹介 欠かせないのはお受験よりお絵かき。親子で絵を描き、親子で楽しみ、親子で伸びる!日本初の、頭と手と心に効く「お絵かき」知育の本。
(他の紹介)目次 頭がよくなる「お絵かき5つの役割」
スケッチの基本その1「線」で描き、「型」をつかむ
スケッチの基本その2「色」を見る感じる、自由に塗る
スケッチの「型」をおぼえましょう
題材と画材を選びましょう
モノの中から「顔」を見つけましょう
実践編 題材ごとの描き方はこうしましょう
電車を描きましょう
新幹線を描きましょう
クルマを描きましょう〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 山田 雅夫
 都市設計家。山田雅夫都市設計ネットワーク代表取締役。自然科学研究機構核融合科学研究所客員教授。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科講師。技術士・一級建築士。1951年、岐阜県生まれ。東京大学工学部都市工学科卒。科学万博(1985年開催)の会場設計などを担当後、独立。東京臨海副都心開発、横浜みなとみらい21の開発構想案づくりなどに参画。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科特別研究助教授や日本建築学会情報システム技術本委員会委員を歴任。東濃研究学園都市の新都市づくりコーディネーターを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。