蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
マチュピチュ 写真でわかる謎への旅
|
著者名 |
柳谷 杞一郎/[著]
|
著者名ヨミ |
ヤナギタニ,キイチロウ |
出版者 |
雷鳥社
|
出版年月 |
2000.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 005977673 | 268.0/ヤ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000094003 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
マチュピチュ 写真でわかる謎への旅 |
書名ヨミ |
マチュ ピチュ(シャシン デ ワカル ナゾ エノ タビ) |
著者名 |
柳谷 杞一郎/[著]
|
著者名ヨミ |
ヤナギタニ,キイチロウ |
出版者 |
雷鳥社
|
出版年月 |
2000.2 |
ページ数 |
193p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8441-3309-8 |
分類記号 |
268.04
|
内容紹介 |
空中都市マチュピチュの謎に迫ることは、黄金と太陽の帝国インカの謎に迫ることでもある。28のインカの謎をわかりやすく解説し、見どころ、トラベルデータを掲載。ペルーを旅する人必読のガイドブック。 |
著者紹介 |
1957年広島県生まれ。慶応義塾大学文学部卒業。フリーライター、『エスクァイア日本版』の副編集長などを経て、カメラマンに転身。著書に「Rapa nui」「イースター島」など。 |
件名1 |
遺跡・遺物-ペルー
|
件名2 |
インカ
|
件名3 |
ペルー-紀行・案内記
|
(他の紹介)内容紹介 |
僕の人生でも、オアシスではない、スコールをいつも仰望しているのだ。二三回徹底的にやって無一物になって、出発し直したものだ―若き日の無銭旅行に始まる流浪の人生。長崎・上海・ジャワ・巴里へと至るそれぞれの土地を透徹な目で眺めてきた漂泊の詩人が綴るエッセイ。 |
(他の紹介)目次 |
南洋華僑の排日 いやなおとなり 支那思想の終焉 侠客―中国の侠についての管見 さまざまな亡命者 アジアというもの日本というもの 上海より 長崎だより 南支遊記 古都南京〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
金子 光晴 明治28年(1895)、愛知県に生まれる。早大、東京美術学校、慶大をいずれも中退。大正8年、『赤土の家』を出版後渡欧、ボードレール、ヴェルハーレンに親しむ。大正12年、『こがね蟲』で詩壇に認められたが、昭和3年、作家である夫人森三千代とともにふたたび日本を脱出、中国、ヨーロッパ、東南アジアを放浪。昭和10年、詩「鮫」を発表以来、多くの抵抗詩を書く。昭和50年(1975)6月没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ