蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
死体は悩む 多発する猟奇殺人事件の真実 角川oneテーマ21 C-137
|
著者名 |
上野 正彦/[著]
|
著者名ヨミ |
ウエノ,マサヒコ |
出版者 |
角川書店
|
出版年月 |
2007.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 005921150 | 498.9/ウ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
水木 しげる パプアニューギニア-紀行・案内記
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000761239 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
死体は悩む 多発する猟奇殺人事件の真実 角川oneテーマ21 C-137 |
書名ヨミ |
シタイ ワ ナヤム(カドカワ ワン テーマ ニジュウイチ) |
副書名 |
多発する猟奇殺人事件の真実 |
副書名ヨミ |
タハツ スル リョウキ サツジン ジケン ノ シンジツ |
著者名 |
上野 正彦/[著]
|
著者名ヨミ |
ウエノ,マサヒコ |
出版者 |
角川書店
|
出版年月 |
2007.9 |
ページ数 |
212p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-04-710110-4 |
ISBN |
978-4-04-710110-4 |
分類記号 |
498.9
|
内容紹介 |
なぜ猟奇殺人事件やバラバラ殺人は増え続けるのか。焼け焦げた死体、乳房や陰部を切り取られた死体、トイレで女子高生が産んだ胎児の死体…。2万体の死体を検死した著者が殺人事件の深層を抉り、現代社会に警鐘を鳴らす。 |
著者紹介 |
1929年茨城県生まれ。東邦医科大学卒業後、日本大学医学部法医学教室に入る。東京都監察医務院院長を退任後、法医学評論家としてテレビ、雑誌等で活躍。著書に「死体は告発する」など。 |
件名1 |
法医学
|
件名2 |
検屍
|
件名3 |
殺人
|
(他の紹介)内容紹介 |
水木しげる大先生のたっての希望で、ニューギニアの奥地を旅することになった探険隊一行。これまで「文明の果てる地」を好んで訪れてきた著者・アラマタにとっても、今回の旅は決死の大冒険となった。ワニやマラリア蚊と闘いながら、カヌーで密林の中の河を上り続けること数日。ようやく辿り着いた最奥のニューギニアは、呪術や邪霊が跋扈する異世界だった!カラー写真を多数収録し、熱帯の秘密に迫る貴重な1冊。 |
(他の紹介)目次 |
序 「楽園の地獄に、幸福とワニをもとめて」 第1部 原始の楽園ニューギニアに帰る(旅の仲間が集まる ニューギニア探険の日程と現地概略「思えば盛り込みすぎの日程でした」) 第2部 探険旅行日録をひもとく(旅程一日目(一月十四日)「期待と不安の出発」編 旅程二日目(一月十五日)「えらいところに来てしまった」編 旅程三日目(一月十六日)「水上の村を訪ね、ワニと踊る―さらに、マサライの恐ろしさを知る」編) 第3部 水木しげる生涯最悪の死闘(旅程四日目(一月十七日)「セピック河上流域へ―仮面芸術の村で、空振りする」編 旅程五日目(一月十八日)「水木大先生、倒れる―マサライとの死闘」編 旅程六日目(一月十九日)「村人と妖怪のフィールドワークを行う」編) 第4部 旅の終幕「水木大先生の回復をお祈りして」(旅程七日目(一月二十日)「楽園回復さる!!ウエワクで息を吹き返す」編 旅程八日目(一月二十一日)「帰国の日の悲劇に衝撃を受ける」編) |
(他の紹介)著者紹介 |
荒俣 宏 1947年、東京生まれ。慶應義塾大学卒。作家・博物学者。85年に刊行開始された小説『帝都物語』シリーズ(角川文庫)は、500万部を超える大ベストセラーとなる。87年『帝都物語』で第8回日本SF大賞受賞。89年『世界大博物図鑑(第2巻)魚類』でサントリー学芸賞受賞。膨大な知識を駆使して、古代文明からサイバー・カルチャーまで多岐なジャンルにわたる文筆活動を展開し続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ