検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人間工学概論  

著者名 真辺 春蔵/編集
著者名ヨミ マナベ,ハルゾウ
出版者 朝倉書店
出版年月 1983


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑400109237501.8/マ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

386.1 386.1
年中行事-日本 通過儀礼 陰陽五行説

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000273488
書誌種別 図書
書名 人間工学概論  
書名ヨミ ニンゲン コウガク ガイロン
著者名 真辺 春蔵/編集   長町 三生/編集
著者名ヨミ マナベ,ハルゾウ ナガマチ,ミツオ
出版者 朝倉書店
出版年月 1983
ページ数 246p
大きさ 22cm
分類記号 501.84
件名1 人間工学

(他の紹介)内容紹介 若い人も「なぜ」「どうして」と興味を持つ「昔から行われてきた風習」の意味と由来。
(他の紹介)目次 第1章 陰陽五行説とは(「陰陽説」と「五行説」が合体
五行の性質
相生と相剋 ほか)
第2章 年中行事と陰陽五行の関わり(一月 寅月
二月 卯月
三月 辰月 ほか)
第3章 人生の通過儀礼にみる陰陽五行(ハレの日とケの日
還暦と赤いちゃんちゃんこ
丙午(ひのえうま) ほか)
(他の紹介)著者紹介 山本 三千子
 新潟県に生まれる。南宋瓶華四世、故・田川松雨氏に師事し、室礼を学ぶ。1995年「室礼三千」を設立。日本の年中行事に託された日本人の心について、室礼を中心に教え始める。早稲田大学オープンカレッジ、エコールプランタンなどでも講師を務めるほか、雑誌やテレビなどで幅広く活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。