蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
BC級戦犯の愛と死 この人を見よ
|
著者名 |
朝野 富三/編著
|
著者名ヨミ |
アサノ,トミゾウ |
出版者 |
展転社
|
出版年月 |
2024.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 210658381 | 329.6/ア/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000985879 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
BC級戦犯の愛と死 この人を見よ |
書名ヨミ |
ビーシーキュウ センパン ノ アイ ト シ |
副書名 |
この人を見よ |
副書名ヨミ |
コノ ヒト オ ミヨ |
著者名 |
朝野 富三/編著
|
著者名ヨミ |
アサノ,トミゾウ |
出版者 |
展転社
|
出版年月 |
2024.6 |
ページ数 |
230p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-88656-578-5 |
ISBN |
978-4-88656-578-5 |
分類記号 |
329.67
|
内容紹介 |
海軍大尉・片山日出雄が東京・巣鴨での逮捕からラバウルの地で処刑されるまでの621日間、死とどう向き合い、生きたのかを周辺の戦犯たちの群像と共に描く。また、片山と親しかった海軍大佐・白水洋の家族の戦後も伝える。 |
著者紹介 |
神奈川県横須賀市生まれ。毎日新聞大阪本社社会部長、同編集局長、宝塚大学教授等を経て、ジャーナリスト。著書に「「三畳小屋」の伝言」など。 |
件名1 |
戦争犯罪
|
件名2 |
太平洋戦争(1941〜1945)
|
(他の紹介)内容紹介 |
1970年代から今日まで、常に建築界の第一線を走り続ける安藤忠雄の原点にして、戦後日本の都市型住宅の方向を決定付けた名作「住吉の長屋」。そのすべてを解き明かす。建築家安藤のデビュー作。日本現代住宅史の金字塔となった一軒を徹底分析。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 住吉の長屋―ミクロコスモス(住吉の長屋へ 最初の出会い 「都市ゲリラ住居」の時代 小さな家 ほか) 第2章 「住吉の長屋」とその時代(安藤忠雄「都市ゲリラ住居」 東孝光「町人の優しさと土性骨」 石山修武「怪談 三義人邂逅・一幕一場」 二川幸夫「時代の透き間から」) 資料編(安藤忠雄年表 安藤忠雄建築地図) |
(他の紹介)著者紹介 |
千葉 学 1960年、東京生まれ。建築家、千葉学建築計画事務所主宰。東京大学大学院准教授。東京大学大学院工学系研究科建築学専攻修了の後、株式会社日本設計、ファクターエヌ・アソシエイツ共同主宰、東京大学工学部建築学科安藤研究室助手などを経て、現職。代表作に、「和洋女子佐倉セミナーハウス」(1998年JIA新人賞・グッドデザイン賞)、「黒の家」(2003年日本建築学会作品選奨)、「MESH」(2005年第21回吉岡賞・グッドデザイン賞)、「日本盲導犬総合センター」(2008年日本建築家協会賞ほか受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ