検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

インド細密画への招待  カラー版   PHP新書 539

著者名 浅原 昌明/著
著者名ヨミ アサハラ,マサアキ
出版者 PHP研究所
出版年月 2008.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑006109425722.5/ア/一般図書成人室 在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000793901
書誌種別 図書
書名 インド細密画への招待  カラー版   PHP新書 539
書名ヨミ インド サイミツガ エノ ショウタイ(ピーエイチピー シンショ)
副書名 カラー版
副書名ヨミ カラーバン
著者名 浅原 昌明/著
著者名ヨミ アサハラ,マサアキ
出版者 PHP研究所
出版年月 2008.9
ページ数 198p
大きさ 18cm
ISBN 4-569-70116-5
ISBN 978-4-569-70116-5
分類記号 722.5
内容紹介 シヴァ神やクリシュナ神、歴代の王に華麗な美女、ラーマーヤナの伝説、花咲き乱れる楽園に息づく鳥や獣たち…。一枚の絵が伝える、神秘と豊穣の物語。豊富な図版とインドの風景が誘う魅惑の異国、その深奥をさぐる。
著者紹介 1941年大阪市生まれ。大阪府立大学経済学部卒業。インド・ペルシャ細密画研究者。著書に「インドの細密画を訪ねて」がある。
件名1 絵画-インド
件名2 ミニアチュール(絵画)

(他の紹介)内容紹介 十六〜十九世紀、インドの宮廷で栄えた細密画。そこには、神話や歴史、文学、音楽、折々の季節や自然が、色とりどりに描かれている。経典の写本にルーツを持つ細密画は、ヒンドゥー教やイスラム、ペルシャの影響を受け、王朝の興亡とともに多彩な展開を経て、今なお人々に愛されている。シヴァ神やクリシュナ神、歴代の王に華麗な美女、ラーマーヤナの伝説、花咲き乱れる楽園に息づく鳥や獣たち…一枚の絵が伝える、神秘と豊饒の物語。豊富な図版とインドの風景が誘う魅惑の異国、その深奥とは。
(他の紹介)目次 第1章 インドの細密画との出会い(細密画との出会い
細密画前史
インドの細密画)
第2章 インドの伝統的なヒンドゥー教系の細密画(ラージャスターン派細密画
パハーリー派細密画
六つの特徴
神話・文学の細密画
音楽の細密画と季節の細密画)
第3章 ペルシャの影響を受けたイスラム教系の細密画(デカン派細密画
ムガール派細密画
六つの特徴
イスラム教系細密画で描かれたもの)
第4章 インドの細密画は語る(一枚の細密画に凝縮された歴史・宗教・文化
インド・イスラム文化の華としての細密画)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。