検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

カラー図解でわかる光と色のしくみ  なぜ空は青く虹は七色なのか?どうして花は彩り生物は光るのか?   サイエンス・アイ新書 SIS-076

著者名 福江 純/著
著者名ヨミ フクエ,ジュン
出版者 ソフトバンククリエイティブ
出版年月 2008.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里006111835425/カ/一般図書書庫2 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

福江 純 粟野 諭美 田島 由起子
425 425
光学 色彩

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000793808
書誌種別 図書
書名 カラー図解でわかる光と色のしくみ  なぜ空は青く虹は七色なのか?どうして花は彩り生物は光るのか?   サイエンス・アイ新書 SIS-076
書名ヨミ カラー ズカイ デ ワカル ヒカリ ト イロ ノ シクミ(サイエンス アイ シンショ)
副書名 なぜ空は青く虹は七色なのか?どうして花は彩り生物は光るのか?
副書名ヨミ ナゼ ソラ ワ アオク ニジ ワ ナナイロ ナノカ ドウシテ ハナ ワ イロドリ セイブツ ワ ヒカル ノカ
著者名 福江 純/著   粟野 諭美/著   田島 由起子/著
著者名ヨミ フクエ,ジュン アワノ,ユミ タジマ,ユキコ
出版者 ソフトバンククリエイティブ
出版年月 2008.8
ページ数 254p
大きさ 18cm
ISBN 4-7973-4425-7
ISBN 978-4-7973-4425-7
分類記号 425
内容紹介 光とはなにか、色とはなにか? 私たちの身の周りの世界を取り巻く光と色についての基礎知識から、さまざまな物理現象、星や地球、生物がつくりだす彩りあふれる世界まで、写真や図をふんだんに使って解説する。
件名1 光学
件名2 色彩

(他の紹介)内容紹介 私達の身の周りの世界を彩る光と色。ただ私達はその恩恵を受けるだけで、実体について考える機会をもたないで過ごしている。そこで本書では、光とはなにか、色とはなにか、という基礎知識から、さまざまな物理現象、星や地球、生物がつくりだす彩りあふれる世界について、写真や図をふんだんに使って解説してゆく。
(他の紹介)目次 第1部 光とは色とはなにか(光と闇の世界
光の色と物の色 ほか)
第2部 星の色、天の光(電磁波とスペクトル
可視光と大気の窓 ほか)
第3部 空の光、地球の色(空が青いわけ
夕焼けが赤いわけ ほか)
第4部 生物の色、命の輝き(闇の中での生命誕生
光合成を始めた原初の微生物 ほか)
(他の紹介)著者紹介 福江 純
 1956年生まれ。大阪教育大学教授。降着円盤や宇宙ジェットなどに関する研究の一方、天文教育やサイエンスデザインにも関心が高い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
粟野 諭美
 1972年生まれ。岡山天文博物館館長。天体スペクトルのデジタルカタログ制作をきっかけに天文教育の道へ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田島 由起子
 1971年生まれ。ちはや星と自然のミュージアム学芸員を経て、現在、自然教育事務所宙(そら)主宰。天文から自然・環境にフィールドを広げて自然体験教育に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。