蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
はじめてのケア論 有斐閣ストゥディア
|
著者名 |
三井 さよ/著
|
著者名ヨミ |
ミツイ,サヨ |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2018.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 209610823 | 369/ミ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
288.49346 288.49346
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000494022 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
はじめてのケア論 有斐閣ストゥディア |
書名ヨミ |
ハジメテ ノ ケアロン(ユウヒカク ストゥディア) |
著者名 |
三井 さよ/著
|
著者名ヨミ |
ミツイ,サヨ |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2018.11 |
ページ数 |
10,226p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-641-15060-7 |
ISBN |
978-4-641-15060-7 |
分類記号 |
369
|
内容紹介 |
地域包括ケアの時代に求められる、「生活の質」を重視するケア(ベースの支援)に焦点を当て、その基礎的論点を整理する。暮らしの中のケアに潜む「排除 包摂」の視点を通してケアと社会のあり方を考える、ケアの社会学入門。 |
著者紹介 |
東京大学人文社会系研究科博士課程修了。博士(社会学)。法政大学社会学部教授。著書に「ケアの社会学」など。 |
件名1 |
社会福祉
|
件名2 |
社会的包摂
|
(他の紹介)内容紹介 |
スイスの一豪族から大出世、列強のパワーバランスによって偶然ころがりこんだ神聖ローマ帝国皇帝の地位をバネに、以後、約六五〇年にわたり王朝として長命を保ったハプスブルク家。常にヨーロッパ史の中心に身を置きながら、歴史の荒波に翻弄され、その家系を生きる人間たちの運命は激しく揺さぶられ続けた。血の争いに明け暮れた皇帝、一途に愛を貫いた王妃、政治を顧みず錬金術にはまった王、母に見捨てられた英雄の息子、そして異国の地でギロチンにかけられた王妃―。過酷な運命と立ち向かい、また定めのまま従容と散っていったヒーロー、ヒロインたちは、どこまでも魅力的。彼らを描いた名画に寄り沿い、その波瀾万丈の物語をつむぐ。 |
(他の紹介)目次 |
アルブレヒト・デューラー『マクシミリアン一世』 フランシスコ・プラディーリャ『狂女フアナ』 ティツィアーノ・ヴィチェリオ『カール五世騎馬像』 ティツィアーノ・ヴィチェリオ『軍服姿のフェリペ皇太子』 エル・グレコ『オルガス伯の埋葬』 ディエゴ・ベラスケス『ラス・メニーナス』 ジュゼッペ・アルチンボルド『ウェルトゥムヌスとしてのルドルフ二世』 アドルフ・メンツェル『フリードリヒ大王のフルート・コンサート』 エリザベート・ヴィジェ=ルブラン『マリー・アントワネットと子どもたち』 トーマス・ローレンス『ローマ王(ライヒシュタット公)』 フランツ・クサーヴァー・ヴィンターハルター『エリザベート皇后』 エドゥアール・マネ『マクシミリアンの処刑』 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ