検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ちいさないきもの   ラルースこどもひゃっか

著者名 パスカル・エステロン/絵
著者名ヨミ パスカル エステロン
出版者 少年写真新聞社
出版年月 2007.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町300425824486/チ/児童書児童室 在庫 
2 千里300425832486/チ/児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

219.9 219.906
沖縄県-歴史 観光事業-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000763674
書誌種別 図書
書名 ちいさないきもの   ラルースこどもひゃっか
書名ヨミ チイサナ イキモノ(ラルース コドモ ヒャッカ)
著者名 パスカル・エステロン/絵   熊谷 詩子/訳   久米 麻里江/訳   藤田 千聡/訳文アレンジ   岩淵 けい子/日本語版監修
著者名ヨミ パスカル エステロン クマガイ,ウタコ クメ,マリエ フジタ,チサト イワブチ,ケイコ
出版者 少年写真新聞社
出版年月 2007.11
ページ数 33p
大きさ 20cm
ISBN 4-87981-242-1
ISBN 978-4-87981-242-1
分類記号 486
内容紹介 百科事典で有名なフランス、ラルース社の子ども向けイラスト百科。チョウ、ナナホシテントウ、イモムシなど、庭でみられる小さな生物の生態をあざやかなイラストで紹介します。
件名1 昆虫

(他の紹介)内容紹介 青い海、白い砂浜、穏やかな三線の音。「基地の現実」を一手に引き受けてきた島で、こうした南の楽園像は誰によって、いかにしてつくられたのか。数々の風景を通じて、沖縄のいまを探る。
(他の紹介)目次 序章 方法としてのツーリスト
第1章 戦前の沖縄観光―1879‐1940
第2章 大正・昭和初期の南島ブーム
第3章 戦跡観光と沖縄病―1954‐1971
第4章 万博がつくった沖縄イメージ―沖縄海洋博1975
第5章 キャンペーン的リアリティの浸透―1972‐1979
第6章 ツーリストの目線の逆用―1980‐2000
第7章 基地とリゾート、二重の現実―1995‐2000
第8章 大田昌秀の「沖縄の心」からモンパチの「琉球の心」へ―2000‐現在
第9章 八重山の現在―移住ブームとミニバブルのなかで
終章 沖縄と日本
(他の紹介)著者紹介 多田 治
 1970年、大阪府生まれ。社会学者。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学。琉球大学法文学部助教授を経て、一橋大学大学院社会学研究科准教授。家族の住む沖縄と東京の職場を行き来する二重生活をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。