検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

水滸伝・任俠の夢  中国   世界・わが心の旅

著者名 平岡 正明/著
著者名ヨミ ヒラオカ,マサアキ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 1996.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町003049384923.5/ヒ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

人類学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000512690
書誌種別 図書
書名 水滸伝・任俠の夢  中国   世界・わが心の旅
書名ヨミ スイコデン ニンキョウ ノ ユメ(セカイ ワガ ココロ ノ タビ)
副書名 中国
副書名ヨミ チュウゴク
著者名 平岡 正明/著   黄 波/著
著者名ヨミ ヒラオカ,マサアキ コウ,ハ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 1996.4
ページ数 286p
大きさ 20cm
ISBN 4-14-005232-5
分類記号 923.5
内容紹介 「水滸伝」への思い強く、「水滸伝」を行動する男である著者が、乱世を生きた好漢の末裔が住む山東省へ旅立つ。徹底的に現地を取材した水滸伝研究書でもある。世界・わが心の旅シリーズ。
件名1 水滸伝
件名2 中国-紀行・案内記

(他の紹介)内容紹介 「人間であるとはどういうことか?」道具の使用、言語能力、芸術活動、道徳的行動―人間のみに具わるとされた優越性は、霊長類学や進化学などによって、人間以外の動物にも見られることが分かってきた。他民族や被征服者を人間以下の存在とみなしてきた例は、文化人類学や歴史学において事欠かない。人工知能や遺伝子工学の進展は「人間後(ポスト・ヒューマン)」の未来を暗示させている。人間と動物の間のグレーゾーンに分け入り、人間という概念の軌跡をたどる旅に出よう。「では、誰が人間なのだろうか」。
(他の紹介)目次 序章 「人間らしさ」の土俵
第1章 動物最前線―人間の自己定義の問題
第2章 公式に人間―人間のからだを明示する
第3章 人間存在か、人間らしくあるか―文化的解決をめざして
第4章 進化的苦境―ホミニッドと向き合う
第5章 人間後の未来?―遺伝学とロボティクス時代の人類
(他の紹介)著者紹介 フェルナンデス=アルメスト,フェリペ
 雑誌編集者、オックスフォード大学研究員、ロンドン大学教授を経てタフツ大学教授。地球環境史・比較植民史・文明史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長谷川 眞理子
 東京大学大学院理学系研究科博士課程単位取得退学。理学博士。東京大学理学部助手、専修大学法学部教授、早稲田大学政治経済学術院教授を経て、総合研究大学院大学葉山高等研究センター教授。行動生態学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。