蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
短歌と日本人 6
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1999.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 003452968 | 911.1/タ/6 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000591192 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
短歌と日本人 6 |
書名ヨミ |
タンカ ト ニホンジン |
多巻書名 |
短歌における批評とは |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1999.4 |
ページ数 |
330p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-00-026296-3 |
分類記号 |
911.108
|
件名1 |
和歌
|
(他の紹介)内容紹介 |
つぎつぎにすがたを消す花売り娘たち。ついにロージーにも魔の手が…!?ゆくえをさがす少年探偵団にささやかれた謎のことばは「ドラゴンを追え!」。春節ににぎわう中華街に暗躍する2人の大男たち。少年探偵団に危機がせまる。 |
(他の紹介)著者紹介 |
リード,アンソニー ロンドンの名門演劇学校に学ぶ。18歳で俳優のマネージャーとなる。それ以後、広告、新聞雑誌、出版、TVプロデューサーの仕事を経た後、作家生活に入る。200を超える人気TV番組の著作権を持つ。ノンフィクション作品も手がけ、『水晶の夜事件(Kristallnacht)』では、H.H.ウインゲート賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 池 央耿 1940年東京生まれ。1964年国際基督教大学教養学部人文科学科卒業。翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 選歌添削論
3-19
-
塚本 邦雄/著
-
2 批評の根拠
20-39
-
藤井 貞和/著
-
3 短歌批評の領域
40-64
-
三枝 昻之/著
-
4 歌会始めと新聞歌壇
65-92
-
村井 紀/著
-
5 滅亡と滅亡のはざまで
93-133
-
坪井 秀人/著
-
6 亡霊の詩学
134-151
-
一ノ関 忠人/著
-
7 沖縄における短詩型文学
152-174
-
平山 良明/著
-
8 「歌学」は現代にどう生きるか
175-209
-
山田 富士郎/著
-
9 歌論のなかの<女>
210-228
-
今野 寿美/著
-
10 短歌に歌われた身体
229-248
-
河野 裕子/著
-
11 短歌の「批評性」について
249-268
-
岡部 隆志/著
-
12 批評とその思い、うたとその批評
269-327
-
成瀬 有/ほか座談
前のページへ