蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
陶淵明伝 ちくま学芸文庫 ヨ3-7
|
著者名 |
吉川 幸次郎/著
|
著者名ヨミ |
ヨシカワ,コウジロウ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2008.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 206712085 | 921.4/ト/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
陶淵明
興膳 宏/[著]
陶淵明その詩と人生 : 混迷の時代…
海江田 万里/著
曹操・曹丕・曹植詩文選
曹 操/[著],…
陶淵明全詩文集
陶 淵明/著,林…
文選 : 詩篇6
[蕭 統/撰],…
文選 : 詩篇5
[蕭 統/撰],…
文選 : 詩篇4
[蕭 統/撰],…
文選 : 詩篇3
[蕭 統/撰],…
文選 : 詩篇2
[蕭 統/撰],…
文選 : 詩篇1
[蕭 統/撰],…
陶淵明 : <距離>の発見
釜谷 武志/著
陶淵明と白楽天 : 生きる喜びをう…
下定 雅弘/著
陶淵明私記 : 詩酒の世界逍遙
沓掛 良彦/著
漢魏六朝の詩下
石川 忠久/編著
漢魏六朝の詩上
石川 忠久/編著
「三国志」漢詩紀行
八木 章好/著
陶淵明詩選 : 「田園詩人」陶淵明…
石川 忠久/著
千字文を読み解く
野村 茂夫/著
陶淵明
釜谷 武志/[著…
文選<賦篇>2
[蕭 統/撰],…
文選<詩篇>
[蕭 統/撰],…
文選<賦篇>
[蕭 統/撰],…
桃花源記の謎を解く : 寓意の詩人…
沼口 勝/著
風呂で読む陶淵明
興膳 宏/著
陶淵明 : 虚構の詩人
一海 知義/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000793281 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
陶淵明伝 ちくま学芸文庫 ヨ3-7 |
書名ヨミ |
トウ エンメイ デン(チクマ ガクゲイ ブンコ) |
著者名 |
吉川 幸次郎/著
|
著者名ヨミ |
ヨシカワ,コウジロウ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2008.8 |
ページ数 |
239p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-480-09170-3 |
ISBN |
978-4-480-09170-3 |
分類記号 |
921.4
|
(他の紹介)内容紹介 |
官界をきらい、野にあって酒を愛し、自由を謳った陶淵明。伝説に彩られ、日本でもファンの多い大詩人だが、著者は「淵明のこころのゆたかさが、かえってにが手」と語り、また「矛盾を矛盾のままに表白しているのが、淵明の文学」と書く。野心に満ちた乱世、意に染まぬ仕官、挫折、帰郷。平坦ではない人生において、淵明は何を表現したのか。本書はこの稀代の詩人と正対し、主要作品の味読を通して、平静な言葉の裏にひしめきかげろう複雑で濃厚なものに眼を凝らし、その文学世界と生涯に迫る。「閑情の賦」「陶淵明詩の訓話」「燃焼と持続」の関連論考3篇を併録。 |
(他の紹介)目次 |
陶淵明伝 閑情の賦―陶淵明余事 陶淵明詩の訓詁 燃焼と持続―六朝詩と唐詩 |
(他の紹介)著者紹介 |
吉川 幸次郎 1904年、神戸市に生まれ、1980年、没。1923年京都帝大文学科に入学、支那文学を専攻。’28年中国に留学、’31年帰国。同年、東方文化学院(京都大学人文科学研究所東方学研究部)の研究員となり16年間をすごす。’47年京都大学教授。この間、数々の著書を発表、日本の中国文学の普及に大きく貢献、芸術院会員、文化功労者となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ