検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

映画の瞬き  映像編集という仕事  

著者名 ウォルター・マーチ/著
著者名ヨミ ウォルター マーチ
出版者 フィルムアート社
出版年月 2008.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町006105985778.4/マ/一般図書山田ライブ 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

778.4 778.4
映画技術

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000792516
書誌種別 図書
書名 映画の瞬き  映像編集という仕事  
書名ヨミ エイガ ノ マバタキ
副書名 映像編集という仕事
副書名ヨミ エイゾウ ヘンシュウ ト イウ シゴト
著者名 ウォルター・マーチ/著   吉田 俊太郎/訳
著者名ヨミ ウォルター マーチ ヨシダ,シュンタロウ
出版者 フィルムアート社
出版年月 2008.8
ページ数 191p
大きさ 19cm
ISBN 4-8459-0820-2
ISBN 978-4-8459-0820-2
分類記号 778.4
内容紹介 画面を息づかせる「編集」の極意とは? ハリウッドの第一線で活躍してきたカリスマ映画編集者が、長年の経験で得た知識とセンスを伝授。直接的な現場の知識をふんだんに収めた、映画制作のプロセスを知るマスト・アイテム。
著者紹介 1943年ニューヨーク生まれ。映像編集とサウンド・ミックスで活躍。「地獄の黙示録」でアカデミー賞音響編集賞、「イングリッシュ・ペイシェント」で音響編集賞と編集賞をダブル受賞。
件名1 映画技術

(他の紹介)内容紹介 ハリウッドの第一線で活躍してきたカリスマ映画編集者が、長年の経験で得た知識とセンスを伝授。画面を息づかせる“編集”の極意。
(他の紹介)目次 映像編集という仕事(作品の影にあるもの
なぜカットが機能するのか?
「出来の悪い部分を取り除く」仕事
最小で最大を語る ほか)
デジタル・エディティング―過去、現在、そして予想させる未来(天文学的数字
エレクトロニックの利点
デジタル―バック・トゥ・ザ・フューチャー
アナログからデジタルへの転換 ほか)
(他の紹介)著者紹介 マーチ,ウォルター
 1943年、ニューヨーク生まれ。南カリフォルニア大学映画学科に入るため西海岸へ向かい、映像編集とサウンド・ミックスの2分野で活躍。『カンバセーション…盗聴…』『ジュリア』でアカデミー賞の音響編集賞にノミネートされ、『地獄の黙示録』で受賞。1991年には『ゴースト/ニューヨークの幻』と『ゴッドファーザーPART3』が同編集賞にダブルノミネートされ、1997年、『イングリッシュ・ペイシェント』で音響編集賞と編集賞をダブル受賞するという快挙を成し遂げる。フィルム修復も手がけており、彼の修復によってリバイバル公開された作品に『黒い罠 完全版』『地獄の黙示録・特別完全版』がある。また、1985年に公開された『オズ』では監督および共同脚本にあたっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉田 俊太郎
 翻訳家。ロンドン、バルセロナを拠点にテレビ・ディレクター、ライターとして活動後、2000年に帰国。現在は映画、教材、広告を中心に翻訳活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。