蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000312504 | 289/ス/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000298876 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
見えない、聴こえない、私。 ヘレン・ケラーを超えて |
書名ヨミ |
ミエナイ キコエナイ ワタクシ |
副書名 |
ヘレン・ケラーを超えて |
副書名ヨミ |
ヘレン ケラー オ コエテ |
著者名 |
ロバート・J・スミスダス/著
鈴木 陽子/訳
|
著者名ヨミ |
ロバート J スミスダス スズキ,ヨウコ |
出版者 |
星の環会
|
出版年月 |
1985.9 |
ページ数 |
261p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-89294-118-2 |
分類記号 |
289.3
|
(他の紹介)内容紹介 |
北海道から沖縄まで、日本各地の海辺に大量のゴミが流れ着いています。いったいどこから、どんなゴミが流れてくるのでしょうか?生態系への影響はないのでしょうか?増え続ける漂流・漂着ゴミの実態をレポートし、それらをへらすための様々な取り組みも紹介します。深刻化する海のゴミ問題について一緒に考えてみましょう。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 沖縄・西表島の海岸にごみが流れ着く 第2章 ヒグマが漂着ごみの上を歩く 北海道・知床 第3章 特殊車両を使ってごみを回収する 神奈川・湘南海岸 第4章 漂流・漂着ごみってどんなもの 第5章 ごみの原因をさがして荒川をさかのぼる 第6章 海洋を漂うごみが生き物を傷つける 第7章 漂流ごみが瀬戸内海の海底にたまっていく 第8章 それじゃあ一体どうすればいいの―佐渡市立内海府中学校のみんなと考えた |
(他の紹介)著者紹介 |
眞 淳平 (有)エコ・パブリッシング代表。編集者・ライター。1962年東京生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。青山学院大学大学院国際政治経済学研究科、法政大学大学院社会科学研究科修了。国際政治学修士。経営学修士。集英社「SEVENTEEN」「LEE」などの編集部勤務を経て独立。環境問題、社会問題、国際関係等に関する書籍の企画、取材・執筆をおこなう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ