蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
指し手の顔 上 脳男 2 講談社文庫 し72-4
|
著者名 |
首藤 瓜於/[著]
|
著者名ヨミ |
シュドウ,ウリオ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2010.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 702302308 | 913.6/シユ/1 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000206650 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
指し手の顔 上 脳男 2 講談社文庫 し72-4 |
書名ヨミ |
サシテ ノ カオ(コウダンシャ ブンコ) |
副書名 |
脳男 2 |
副書名ヨミ |
ノウオトコ |
著者名 |
首藤 瓜於/[著]
|
著者名ヨミ |
シュドウ,ウリオ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2010.11 |
ページ数 |
486p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-06-276800-9 |
ISBN |
978-4-06-276800-9 |
分類記号 |
913.6
|
(他の紹介)内容紹介 |
物価というのは、所得とならんで、我々の生活の最も身近な経済指標である。米価から総理大臣の給与まで、近代日本百年余の物価の推移がひと目でわかる。 |
(他の紹介)目次 |
総論 米価の変遷 穀類・豆類主要加工品 生鮮野菜・果物と加工品 畜産物と加工品 海産物と加工品 調味料 嗜好品の世界 外食・調理品 和菓子・洋菓子 繊維製品 男性の衣料品 女性の衣料品 和服・反物・寝具類・履物 地価・地代・家賃 家庭電化製品 耐久消費財・家庭日用品 保健・医療・化粧品 教育費 学用品・文具類・スポーツ用品 公共料金・生活サービス料金 教養・娯楽・旅行 交通機関・ホテル宿泊料 オートバイと自動車の100年史 報酬・家賃・資産 日本の140年概観 |
(他の紹介)著者紹介 |
森永 卓郎 経済アナリスト、独協大学経済学部教授。1957年東京都生まれ。東京大学経済学部卒業。日本専売公社、日本経済研究センター、経済企画庁総合計画局を経て(株)UFJ総合研究所経済社会政策部・部長兼主席研究員、2007年4月より現職。生活経済の視点から物価と社会状況を考察して提言、マクロ経済への論及を展開する。テレビ番組のニュースコメンテータ、ラジオのパーソナリティとしても活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ