検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ナヤミノタネ  ガク叔父さんへのレクイエム  

著者名 小野木 学/絵
著者名ヨミ オノキ,ガク
出版者 講談社
出版年月 2008.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑006093207723.1/オ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

723.1 723.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000791299
書誌種別 図書
書名 ナヤミノタネ  ガク叔父さんへのレクイエム  
書名ヨミ ナヤミ ノ タネ
副書名 ガク叔父さんへのレクイエム
副書名ヨミ ガク オジサン エノ レクイエム
著者名 小野木 学/絵   上矢 津/文
著者名ヨミ オノキ,ガク カミヤ,シン
出版者 講談社
出版年月 2008.7
ページ数 167p
大きさ 22cm
ISBN 4-06-214771-2
ISBN 978-4-06-214771-2
分類記号 723.1
内容紹介 ホスピスもなかった時代、描く事で痛みに耐えた叔父が残したユーモアとアイロニーに満ちたパステル画。「ほめられ、おだてられ、教えられ」同じ道を歩んだ著者がそのメッセージを読み解き、「絵を描くこと」の半世紀を語る。
著者紹介 1924〜76年。東京生まれ。画家。70年小学館絵画賞受賞。

(他の紹介)内容紹介 余命を知った画家は何を描いたか。「ほめられ、おだてられ、教えられ」同じ道を歩んだ筆者が語る、“絵を描くこと”の半世紀。
(他の紹介)目次 サッキノキオク
タダノノハラ
ソラノアオウミノアオニソマリタダヨウ
アメリカンフットボールノセンシュ
マチ
ユウヒノヨウニミエルアサヒ
サンドニノムコウガワ
オオキナコエノトモダチ
アサノジョウタイ
アクマノジョウダン〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 小野木 学
 1924(大正13)年、東京に生まれる。1953年より自由美術展、アンデパンダン展などを中心に作品を発表。シェル賞を2度受賞、安井賞候補となる。1961年から62年にかけて渡仏、帰国後、「風景」シリーズとして深遠な青い抽象絵画を発表し始める。版画や児童書の挿絵なども手掛け、1970年小学館絵画賞を受賞。1976年、腎臓ガンのため死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
上矢 津
 1942(昭和17)年、東京に生まれる。父親代わりだった叔父・小野木学の影響のもとに10代より画家を志す。1970年代より、写真によるシルクスクリーン作品を手始めに、版画、コラージュなどの抽象作品を発表、注目される。1993年より3年間、東京藝術大学油絵科非常勤講師を務める。挿画、絵本などの出版美術も数多く手掛け、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。