検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

蘭学者川本幸民  近代の扉を開いた万能科学者の生涯  

著者名 北 康利/著
著者名ヨミ キタ,ヤストシ
出版者 PHP研究所
出版年月 2008.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 高川006093199913.6/キタ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000791298
書誌種別 図書
書名 蘭学者川本幸民  近代の扉を開いた万能科学者の生涯  
書名ヨミ ランガクシャ カワモト コウミン
副書名 近代の扉を開いた万能科学者の生涯
副書名ヨミ キンダイ ノ トビラ オ ヒライタ バンノウ カガクシャ ノ ショウガイ
著者名 北 康利/著
著者名ヨミ キタ,ヤストシ
出版者 PHP研究所
出版年月 2008.7
ページ数 312p
大きさ 20cm
ISBN 4-569-69963-9
ISBN 978-4-569-69963-9
分類記号 913.6
内容紹介 江戸時代末期に欧米の新技術を次々と吸収した「理化学の先駆者」川本幸民。彼の人生もまた、現代人の想像をはるかにこえた波瀾に満ちたものであった。歴史人物伝の語り部が、その知られざる人間像を描く。
著者紹介 昭和35年愛知県生まれ。東京大学法学部卒。中央大学専門職大学院国際会計研究科客員教授。「白洲次郎占領を背負った男」で第14回山本七平賞受賞。ほかの著書に「匠の国日本」など。
件名1 川本幸民-小説
書誌来歴・版表示 神戸新聞総合出版センター 平成16年刊の改訂

(他の紹介)目次 忘れられた大学者
三田の神童
蘭学への目覚め
江戸行き
舎密との出会い
生き仏・坪井信道
生涯の友・緒方洪庵
静修堂開塾
不慮の禍
浦賀の月
蛮社の獄
一陽来復
度重なる大火
島津斉彬との出会い
愛弟子・松木弘安
師・信道との別れ
マッチの製作―万能学者への道
九鬼隆国との別れ
黒船来航とビール
蕃書調所設置
薩摩藩籍
集成館事業と写真術
安政の大獄
「舎蜜」から「化学」へ
弘安の欧州歴訪
日本一の蘭学者
友・洪庵との別れ
薩英戦争
奇才・柳河春三
学問の火は消えず
心は故郷へ
暁雨歇む

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。