検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

図書館用語集  

著者名 日本図書館協会用語委員会/編集
著者名ヨミ ニホン トショカン キョウカイ ヨウゴ イインカイ
出版者 日本図書館協会
出版年月 2003.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町205738412010.3/ト/一般図書参考室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000637878
書誌種別 図書
書名 図書館用語集  
書名ヨミ トショカン ヨウゴシュウ
著者名 日本図書館協会用語委員会/編集
著者名ヨミ ニホン トショカン キョウカイ ヨウゴ イインカイ
出版者 日本図書館協会
出版年月 2003.11
ページ数 71,366p
大きさ 19cm
ISBN 4-8204-0320-6
分類記号 010.33
内容紹介 図書館員をはじめ、司書資格取得希望者、学生など初学者にも配慮して採録の用語を厳選し、平易な表現で解説。コンピュータ関連用語の変更・改訂を行った、96年刊に次ぐ3訂版。
件名1 図書館-辞典

(他の紹介)内容紹介 重症のガンに冒され、死の淵に立つ妻!―生と死の深淵を見据えつつ、女とは、男とは、夫婦とは、人生とは何か、名誉とは、孤独とは、祖国とは何かを根源から思索する、自死の予感をも孕む、感動的作品。
(他の紹介)目次 1 生と死―永劫と刹那が応答している
2 女と男―言葉におけるかくも絶大な隔たり
3 金銭と名誉―「美田」を「高楊枝」で歩く
4 孤独と交際―煉獄にも愉快がないわけじゃない
5 幼年期と老年期―三つ子の魂は百まで生きる
6 異邦と祖国―「何か」が涜神のあとにやってくる
(他の紹介)著者紹介 西部 邁
 評論家。1939年3月、北海道山越郡長万部町に生まれる。1958年、東大教養学部(駒場)に入学。結成されたブント(共産主義者同盟)に加盟。在学中は東大自治会委員長、全学連の中央執行委員として「六〇年安保闘争」で指導的役割を果たす。1964年、東大経済学部を卒業。1971年、東大大学院経済学研究科理論経済学専攻修士課程修了。横浜国立大学経済学部助教授、東大教養学部助教授を経て、1986年、東大教授(社会経済学専攻)に就任するも、1988年、人事問題のもつれをめぐり、辞任。評論家をつづけるとともに、鈴鹿国際大学客員教授、秀明大学教授・学頭を歴任。1994年より月刊オピニオン雑誌『発言者』刊行。2003年より『北の発言』刊行、翌々年より『表現者』(隔月刊)顧問。1983年、『経済倫理学序説』で吉野作造賞、翌年、『生まじめな戯れ』でサントリー学芸賞、1992年、その評論活動にたいして第八回正論大賞をそれぞれ受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。