検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

裏千家茶道灰形と灰を作る   お茶のおけいこ 39

著者名 阿部 宗正/指導
著者名ヨミ アベ,ソウセイ
出版者 世界文化社
出版年月 2008.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中206591687791.3/ウ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

C11 C11

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000773621
書誌種別 図書
書名 裏千家茶道灰形と灰を作る   お茶のおけいこ 39
書名ヨミ ウラセンケ チャドウ ハイガタ ト ハイ オ ツクル(オチャ ノ オケイコ)
著者名 阿部 宗正/指導
著者名ヨミ アベ,ソウセイ
出版者 世界文化社
出版年月 2008.2
ページ数 111p
大きさ 21cm
ISBN 4-418-08300-8
ISBN 978-4-418-08300-8
分類記号 791.3
内容紹介 お茶のおけいこの中でも上級者向きの内容である灰形や灰作り。初級者にも参考になるように、「灰形作りの基本」や「灰形作りのポイント○と×」から、「藁灰」や「湿し灰の作り方」までを解説。
著者紹介 1931年仙台市生まれ。茶道裏千家業躰・茶道裏千家淡交会理事。講習会、研究会等を通じ、全国社中の指導にあたる。裏千家学園茶道専門学校で実技・講義を指導。著書に「利休道歌に学ぶ」等。
件名1 茶道
件名2
件名3 木炭

(他の紹介)内容紹介 今より少しだけ未来の202X年。小学生の間では、ウェラブルコンピューター“電脳メガネ”が大流行していた。この“メガネ”をかけると、必殺技を手に入れたり、電脳ペットを飼ったり、子どもたちだけのとびきり刺激的な秘密の遊びをすることができるのだ。ただし、“メガネ”を楽しめる時間には限りがあって…。お祭りの神社で発生した火事とそこで目撃された“赤い柱”についてささやかれはじめた噂の中心には、「イサコ」の名があった。不穏な空気を漂わせはじめる大黒市で、7年前に“メガネ”の子どもたちに起きた謎の事件の真相を探ろうとするヤサコたちは、突然メガマス社からの呼び出しを受ける。一方ハラケンは、なくしてしまったカンナの“メガネ”を探すため、ダイチたちに協力を求める。カンナの“メガネ”はどこへ消えてしまったのか。

書店リンク

  

内容細目

1 交響曲 第1番 1 Andante
2 交響曲 第1番 2 Allegro
3 交響曲 第1番 3 Chorale. Adagio
4 交響曲 第1番 4 Allegro
5 交響三章 1 Capriccio. Allegro
6 交響三章 2 Ninnerella. Andante‐poco piu mosso‐Andante
7 交響三章 3 Finale. Allegro assai
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。