検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ジェネラルパーパス・テクノロジー  日本の停滞を打破する究極手段   アスキー新書 070

著者名 野口 悠紀雄/著
著者名ヨミ ノグチ,ユキオ
出版者 アスキー・メディアワークス
出版年月 2008.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑006098628007.3/ノ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

野口 悠紀雄 遠藤 諭
007.3 007.3
情報と社会 日本-経済

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000791092
書誌種別 図書
書名 ジェネラルパーパス・テクノロジー  日本の停滞を打破する究極手段   アスキー新書 070
書名ヨミ ジェネラル パーパス テクノロジー(アスキー シンショ)
副書名 日本の停滞を打破する究極手段
副書名ヨミ ニホン ノ テイタイ オ ダハ スル キュウキョク シュダン
著者名 野口 悠紀雄/著   遠藤 諭/著
著者名ヨミ ノグチ,ユキオ エンドウ,サトシ
出版者 アスキー・メディアワークス
出版年月 2008.7
ページ数 217p
大きさ 18cm
ISBN 4-04-867240-5
ISBN 978-4-04-867240-5
分類記号 007.3
内容紹介 アメリカ、アイルランドなどが経済発展を続ける一方で、なぜ日本は低迷から脱却できないのか? その原因は、ITを活用できない社会構造そのものにある。日本が向き合うべき最重要課題と、その解決手段を提示する。
件名1 情報と社会
件名2 日本-経済

(他の紹介)内容紹介 グーグルに代表される新しい企業が経済を牽引するアメリカ、驚異的な成長を続けるアイルランド。これら「21世紀型産業国家」が発展する一方で、なぜ日本は90年代以降の低迷から脱却できないのか?その原因は、ITを活用できない社会構造そのものにある。日本が向き合うべき最重要課題と、その解決手段を提示する。
(他の紹介)目次 第1章 ITは経済社会の基幹技術
第2章 ITとは何か?―ITへの移行を、コンピュータと情報システムの観点から見る
第3章 日本の情報システムはどうなっているか?
第4章 日本の電子政府は「おもちゃ」
第5章 ITが経済社会の基本構造を変えた
第6章 未来への選択
(他の紹介)著者紹介 野口 悠紀雄
 1940年東京都生まれ。1963年東京大学工学部卒業。1964年大蔵省入省。1972年エール大学Ph.D.(経済学博士号)取得。一橋大学教授、東京大学教授、スタンフォード大学客員教授などを経て、2005年4月より早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
遠藤 諭
 1956年新潟県長岡市生まれ。1985年株式会社アスキー入社。『月刊アスキー』編集長などを経て、2008年4月より株式会社アスキー・メディアワークスアスキー総合研究所所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。