検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「イタリア」誕生の物語   講談社選書メチエ 532

著者名 藤澤 房俊/著
著者名ヨミ フジサワ,フサトシ
出版者 講談社
出版年月 2012.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里004874475237.0/フ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

485.73 485.73
くも(蜘蛛)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000397532
書誌種別 図書
書名 「イタリア」誕生の物語   講談社選書メチエ 532
書名ヨミ イタリア タンジョウ ノ モノガタリ(コウダンシャ センショ メチエ)
著者名 藤澤 房俊/著
著者名ヨミ フジサワ,フサトシ
出版者 講談社
出版年月 2012.8
ページ数 252p
大きさ 19cm
ISBN 4-06-258535-4
ISBN 978-4-06-258535-4
分類記号 237.06
内容紹介 18世紀末、イタリア半島は小国の集合体だったが、フランス革命の熱風に吹かれた「再興運動」が、統一国家「イタリア」を生み出した。その困難でドラマチックな100年の道のりとは? 一大政治ドラマを活写する。
著者紹介 1943年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。東京経済大学教授。「赤シャツの英雄ガリバルディ」でマルコ・ポーロ賞受賞。ほかの著書に「マッツィーニの思想と行動」など。
件名1 イタリア-歴史-19世紀

(他の紹介)内容紹介 クリスタルの潜水服をまとい、釣鐘型の水中の部屋を建設する。『青い鳥』のメーテルリンクが綴るミズグモの驚異。
(他の紹介)目次 水中のドラマ
虫たちの発明
クモ形類
さまざまな工夫を凝らして
ミズグモの仲間たち
ミズグモ、その分類学的描写
昆虫学者の仕事
銀色の蜘蛛たちとの出会いと再会
発見とその後
自然の悪戯
クリスタルの潜水服
潜水服の形式
潜水服の正体
釣鐘、この快適な住い
釣鐘の建設方式
プラトーの実験
ダイヤモンドの釣鐘、結婚、子育て
釣鐘呼吸器
どのように知るのか
虫の知性
仮説
生命の記憶
最も奥深い秘密
謎の原泉をめぐって
青い泡―幸福な思い出「1948」より
(他の紹介)著者紹介 メーテルリンク,モーリス
 1862年8月29日、ベルギーのゲント市に生まれる。イエズス会の名門サント・バルブ校からゲント大学に進み、法律を学ぶ一方、友人たちと詩作に耽る。弁護士になることを目指して向かったパリで、リラダンらパリ文壇に輝く詩人たちと出会い、文学の道に入ることを決意。1889年、二十七歳のときに詩集『温室』を出版し、以後、詩や戯曲をつぎつぎに執筆する。世界的に有名な『青い鳥』は1906年の作。1911年にはノーベル文学賞を受賞。昆虫や植物の世界を独自の神秘主義的世界観のもとに捉えた『蜜蜂の生活』、『白蟻の生活』、『蟻の生活』、『花の知恵』などの作品は、博物文学の名品とされる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高尾 歩
 早稲田大学卒業、明治大学大学院修了。明治大学講師。十九世紀末から二十世紀にかけてのフランス、ベルギーの詩、およびシュルレアリスムを研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。