蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
経済学という教養 ちくま文庫 い66-1
|
著者名 |
稲葉 振一郎/著
|
著者名ヨミ |
イナバ,シンイチロウ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2008.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 206692956 | 331/イ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000790616 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
経済学という教養 ちくま文庫 い66-1 |
書名ヨミ |
ケイザイガク ト イウ キョウヨウ(チクマ ブンコ) |
著者名 |
稲葉 振一郎/著
|
著者名ヨミ |
イナバ,シンイチロウ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2008.7 |
ページ数 |
409p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-480-42462-4 |
ISBN |
978-4-480-42462-4 |
分類記号 |
331
|
件名1 |
経済学
|
(他の紹介)内容紹介 |
誰しも「経済」と無縁には生きられない。だからこそ、経済学の基本ぐらいは押さえておきたい。経済学の主流たる「新古典派」、これに対抗してきた「マルクス経済学」―。こうした経済学のエッセンスを、数学を一切用いず、分かりやすく解説。新たに書き下ろされた補章では経済成長について再論する。本書は「素人の、素人による、素人のための経済学入門」である。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 こういう人は、この本を読んで下さい 第2章 出発点としての「不平等化」問題 第3章 素人の、素人による、素人のための、経済学入門 第4章 日本経済論の隘路 第5章 左翼のはまった罠 第6章 市場経済と公益 第7章 マルクス経済学への最初にして最後の一歩 第8章 経済学と公共性 補章 「経済成長擁護論」再び |
(他の紹介)著者紹介 |
稲葉 振一郎 1963年東京都生まれ。一橋大学社会学部卒業。東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。岡山大学経済学部助教授、モナシュ大学日本研究センター客員研究員等を経て、現在、明治学院大学社会学部教授(社会倫理学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ