検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国民生活指標 平成2年版NSI試算 

著者名 経済企画庁国民生活局/編
著者名ヨミ ケイザイ キカクチョウ コクミン セイカツキョク
出版者 大蔵省印刷局
出版年月 1990.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑000897728361.9/コ/90一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

経済企画庁国民生活局
361.91 361.91
社会指標

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000385450
書誌種別 図書
書名 国民生活指標 平成2年版NSI試算 
書名ヨミ コクミン セイカツ シヒョウ
著者名 経済企画庁国民生活局/編
著者名ヨミ ケイザイ キカクチョウ コクミン セイカツキョク
出版者 大蔵省印刷局
出版年月 1990.5
ページ数 113p
大きさ 21cm
ISBN 4-17-191005-6
分類記号 361.91
件名1 社会指標

(他の紹介)内容紹介 介護保険によって恩恵から権利へと一変した高齢者福祉。だがそこには、日本社会の課題もまた凝縮して現れている。十全なケアを可能にする社会的な仕組みをどのようにして構築するのか。協力原理の観点からケアのビジョンと設計を描き直し、安心して暮らせる社会づくりを構想する。
(他の紹介)目次 ケアを支えるしくみ―ビジョンと設計
サービス格差に見るケアシステムの課題
自治体改革と介護保険
自治体福祉の光と影
ケアを支える国民負担意識
ケア市場化の可能性と限界
介護保険の通信簿
国際比較の中の日本介護保険
高齢者介護システムの国際比較
ケアマネジャー論―制度と現実
求められる介護教育
(他の紹介)著者紹介 大熊 由紀子
 1940年生まれ。朝日新聞社論説委員、大阪大学大学院教授を経て、国際医療福祉大学大学院教授。福祉と医療、現場と政策をつなぐ「えにし」ネット・志の縁結び係&小間使いを名乗り、HPや「えにしメール」で幅広いネットワークを実現。実践的な問題提起を続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大沢 真理
 1953年生まれ。東京大学社会科学研究所教授。社会政策、とくにその比較ジェンダー分析を専門とする。政府の政策だけでなく、協同組合や社会的企業などの非営利協同の営みを含めて、生活保障システムを国際比較する共同研究を展開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
神野 直彦
 1946年生まれ。東京大学大学院経済学研究科教授。経済学者(専門=財政学)。公正の観点から社会はいかにあるべきかを問い続け、教育、福祉、地方分権論、都市論、税制に至るまで幅広い議論を展開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。