検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

しんすけくん  

著者名 谷川 俊太郎/作
著者名ヨミ タニカワ,シュンタロウ
出版者 サンリード
出版年月 1981.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑701002214E//児童書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000250303
書誌種別 図書
書名 しんすけくん  
書名ヨミ シンスケ クン
著者名 谷川 俊太郎/作   大久保 千広/写真
著者名ヨミ タニカワ,シュンタロウ オオクボ,チヒロ
出版者 サンリード
出版年月 1981.12
ページ数 33p
大きさ 29cm
分類記号 E

(他の紹介)内容紹介 きついノルマ、長時間・過密労働、やりがいがあっても低賃金…激変する労働環境のもと、非正規雇用の増加と同時に、“正社員”とは名ばかりの、続けていくことが難しい働き方を強いられる若者たちの一群が現れてきている。その中心を成す二〇〜三〇代の就職氷河期時代世代、彼女ら・彼らに焦点を当て、若者が生きる現実を執拗に描く、渾身のルポルタージュ。
(他の紹介)目次 第1章 “正社員”とは名ばかりの実態(やりがいを求めて
二四時間営業の管理
就職をビジネスにするということ
伸びない賃金
“無法地帯”の企業からの脱出)
第2章 若者たちが働く様々な場所をみつめて(SEはどのような働き方をしているのか
企業合併以降の金融業界
コンビニエンスストアの“名ばかり店長”
高齢化社会を支える人たちの現実―介護業界
規制緩和の煽りを受けて―運転手
命を預けられない働き方―看護師
先生と呼ばれてもアルバイト―歯科医)
第3章 模索する若者たち(中国に飛び出す若者たち
地方で働くという選択―富山県の試み)
第4章 若者の悲惨な未来
(他の紹介)著者紹介 小林 美希
 労働経済ジャーナリスト。1975年茨城県生まれ。明治学院大学中退、神戸大学法学部卒業。株式新聞社、毎日新聞社エコノミスト編集部で記者として働く。2007年2月よりフリーのジャーナリストに。若者の雇用、結婚、出産・育児と就業継続などを中心に取り組む。著書に『ルポ 正社員になりたい―娘・息子の悲惨な職場』(影書房、2007年、日本労働ペンクラブ賞受賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。