蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 207450552 | 648/モ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000455267 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
うちは精肉店 |
書名ヨミ |
ウチ ワ セイニクテン |
著者名 |
本橋 成一/写真と文
|
著者名ヨミ |
モトハシ,セイイチ |
出版者 |
農山漁村文化協会
|
出版年月 |
2013.3 |
ページ数 |
36p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-540-12222-4 |
ISBN |
978-4-540-12222-4 |
分類記号 |
648.22
|
内容紹介 |
大阪府貝塚市にある「貝塚市立と畜場」が閉鎖されることになった。代々、牛の肥育から屠畜、精肉までを手がけてきた北出精肉店の、最後となる屠畜・解体の仕事をモノクロ写真で紹介する。 |
著者紹介 |
写真家、映画監督。映画監督作品に「ナージャの村」「アレクセイの泉」など。「炭鉱<ヤマ>」で太陽賞、「ナージャの村」で土門拳賞受賞。 |
件名1 |
肉・肉製品
|
件名2 |
屠場
|
(他の紹介)内容紹介 |
戦争後のロシアで思いもよらない出会いをした日本人男性とロシア人女性。40年もの歳月をともに支えあい、ひたむきに生きた二人の愛はかけがえのないものに…。人の悲しみのうえに自分だけの幸せをきずくことはできない。クラウディアの願いは国境をこえた―実話をもとに描く感動の絵本。 |
(他の紹介)著者紹介 |
村尾 靖子 1944年、山口県に生まれる。結婚後、4人の子育てをしながら執筆活動を始める。この間の文芸活動に対して1994年、島根県文化奨励賞受賞。「ラジオ深夜便」(NHK)リポーター、「NNNドキュメント’02〜クラウディアの祈り シベリア・日本 妻たちの戦後〜」(日本テレビ)などにも出演。地域に根ざしながらも幅広い取材活動を続け、『クラウディア奇蹟の愛』(海拓舎)でノンフィクションの新境地を拓いた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小林 豊 1946年、東京都に生まれる。日本画家。1970年代初めから80年代初めにかけて中東・アジアをたびたび訪れる。その折の体験が、作品制作の大きなテーマとなっている。『せかいいちうつくしいぼくの村』で1996年度産経児童出版文化賞フジテレビ賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ