蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 206337560 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
蛍池 | 300403987 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000734123 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ぶた いろいろないろ |
書名ヨミ |
ブタ イロイロ ナ イロ |
著者名 |
ユリア・ヴォリ/さく
迫村 裕子/やく
|
著者名ヨミ |
ユリア ヴォリ サコムラ,ヒロコ |
出版者 |
文溪堂
|
出版年月 |
2006.12 |
ページ数 |
[24p] |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-89423-501-3 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
ぶたが乗っている赤いスクーター、ペンギンが着るのは黄色いバスローブ、牛が建てている緑色のあずまや…。ページをめくるたびに、さまざまな色が登場。美しい絵で、色とものの名前が覚えられる絵本。 |
著者紹介 |
1968年生まれ。ヘルシンキ美術工芸大学で美術を学ぶ。ボローニャ・ラガッツィ賞特別賞、IBBYオナーリスト優秀作品賞、ルドルフ・コイヴ賞など受賞多数。作品に「ぶた」ほか。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに―わたしたちをとりまく環境の変化と熱中症 第1章 熱中症について(体温調節と熱中症 病態と重症度 熱中症になりやすいのはどんな環境か?) 第2章 熱中症の予防(環境温度と熱中症 暑熱順化と熱中症 運動種目と熱中症 水分補給の仕方・休憩の取り方 どんな人が熱中症になりやすいか? 服装と熱中症) 第3章 熱中症になったときの対応(熱失神・熱けいれんの応急処置 熱疲労の応急処置 熱射病の応急処置 〈まとめ〉熱中症は予防できる) |
(他の紹介)著者紹介 |
田中 英登 横浜国立大学教育人間科学部教授、医学博士。1957年東京都生まれ。1981年筑波大学体育専門学群卒業。1983年筑波大学大学院修士課程健康教育学科修了。1983年大阪大学医学部助手。1990年横浜国立大学教育学部講師。1991年横浜国立大学助教授。1994年米国デラウェア大学客員研究員(併任、〜1995年)。2004年横浜国立大学教育人間科学部教授。専門分野は環境生理学(温熱環境)、運動生理学。スポーツ活動時の熱中症予防普及活動、NPO法人YNUスポーツアカデミー常任理事、日本生気象学会幹事、日本運動生理学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ