蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
なんてだじゃれなお正月 1月のおはなし おはなし12か月
|
著者名 |
石崎 洋司/作
|
著者名ヨミ |
イシザキ,ヒロシ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2013.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 207585563 | 913/イシ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
野畑 | 207588708 | 913/イシ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
東豊中 | 207594524 | 913/イシ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
4 |
蛍池 | 207585100 | 913/イシ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
JC紫式部4
石崎 洋司/作,…
レッツゴー!まいぜんシスター…[5]
石崎 洋司/文,…
めざせ、刀剣マスター! : おはな…
石崎 洋司/作,…
茶の湯、やってみた! : おはなし…
石崎 洋司/作,…
レッツゴー!まいぜんシスター…[4]
石崎 洋司/文,…
はじめて読むレオナルド・ダ・ヴィン…
石崎 洋司/著
JC紫式部3
石崎 洋司/作,…
ナンデコンナでんしゃ
澤野 秋文/作・…
レッツゴー!まいぜんシスター…[3]
石崎 洋司/文,…
JC紫式部2
石崎 洋司/作,…
魔女学校のギュービッド : 黒魔女…
石崎 洋司/作,…
レッツゴー!まいぜんシスター…[2]
石崎 洋司/文,…
JC紫式部1
石崎 洋司/作,…
レッツゴー!まいぜんシスター…[1]
石崎 洋司/文,…
魔ちがいだらけの初恋バトル : 黒…
石崎 洋司/作,…
はじめて読むレオナルド・ダ・ヴィン…
石崎 洋司/著
シートン動物記 : ロボ-カランポ…
アーネスト・トン…
サイキッカーですけど、なにか?5
石崎 洋司/作,…
てのひら怪談 : ずっとトモダチ
朝宮 運河/編,…
6年1組黒魔女さんが通る!!20
石崎 洋司/作,…
かいじゅうたくはいびん : すきき…
澤野 秋文/作
6年1組黒魔女さんが通る!!19
石崎 洋司/作,…
ひみつのおばけ一家2-3
石崎 洋司/作,…
サイキッカーですけど、なにか?4
石崎 洋司/作,…
シートン動物記 : ロボ-カランポ…
アーネスト・トン…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000533851 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
なんてだじゃれなお正月 1月のおはなし おはなし12か月 |
書名ヨミ |
ナンテ ダジャレ ナ オショウガツ(オハナシ ジュウニカゲツ) |
副書名 |
1月のおはなし |
副書名ヨミ |
イチガツ ノ オハナシ |
著者名 |
石崎 洋司/作
澤野 秋文/絵
|
著者名ヨミ |
イシザキ,ヒロシ サワノ,アキフミ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2013.11 |
ページ数 |
74p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-06-218616-2 |
ISBN |
978-4-06-218616-2 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
門松を買いにいったさくらは、「年神」と名乗るお正月飾りのことに詳しい小さな男の子と出会う。そして大晦日の夜。夜中に目が覚めたさくらの前に、男の子が現れて…。巻末に「1月のまめちしき」を収録。 |
著者紹介 |
1958年東京都生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。「世界の果ての魔女学校」で第50回野間児童文芸賞および第37回日本児童文芸家協会賞をダブル受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
日露戦争後、職業外交官の道を歩み始め、欧米局長・駐ソ大使など要職を歴任した広田弘毅。満州事変以降、混迷を深める一九三〇年代の日本で、外相・首相として、欧米との協調、中国との「提携」を模索する。しかし、二・二六事件以降、高圧的な陸軍と妥協を重ね、また国民に広がる対中国強硬論に流され、泥沼の戦争への道を開いた。東京裁判で唯一文官として死刑に処せられ、同情論が多い政治家・広田の実像に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
序章 二つの顔 第1章 青年期―福岡から霞ヶ関へ 第2章 中国と欧米の間―北京・ワシントン・モスクワ 第3章 外相就任と協和外交―対中国政策の理想と迷走 第4章 首相の一〇ヵ月半―陸軍との葛藤 第5章 「国民政府を対手とせず」―日中戦争初期の外相 第6章 帝国日本の瓦解―一重臣として 第7章 東京裁判―「積極的な追随者」の烙印 終章 訣別 |
(他の紹介)著者紹介 |
服部 龍二 1968(昭和43)年東京都生まれ。92年京都大学法学部卒業。97年神戸大学大学院法学研究科単位修得退学。博士(政治学)。拓殖大学政経学部助教授などを経て、中央大学総合政策学部准教授。日本外交史・東アジア国際政治史専攻。著書に『東アジア国際環境の変動と日本外交 1918‐1931』(有斐閣、2001年、平成13年度吉田茂賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ