蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
電気とエネルギーの未来は? 新技術の動向と全体最適化への挑戦
|
著者名 |
石川 憲二/著
|
著者名ヨミ |
イシカワ,ケンジ |
出版者 |
オーム社
|
出版年月 |
2011.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 207346818 | 543/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
オウム真理教 破産法 被害者 損害賠償
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000303945 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
電気とエネルギーの未来は? 新技術の動向と全体最適化への挑戦 |
書名ヨミ |
デンキ ト エネルギー ノ ミライ ワ |
副書名 |
新技術の動向と全体最適化への挑戦 |
副書名ヨミ |
シンギジュツ ノ ドウコウ ト ゼンタイ サイテキカ エノ チョウセン |
著者名 |
石川 憲二/著
|
著者名ヨミ |
イシカワ,ケンジ |
出版者 |
オーム社
|
出版年月 |
2011.10 |
ページ数 |
222p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-274-06862-1 |
ISBN |
978-4-274-06862-1 |
分類記号 |
543
|
内容紹介 |
今、日本が選ぶべき発電方法・エネルギー戦略とは? 電力の最新動向を追うミクロの視点と、一次エネルギーまで含めた全体最適化を考えるマクロの視点で、日本のエネルギーの未来を探る。 |
著者紹介 |
1958年東京生まれ。東京理科大学理学部卒業。科学技術ジャーナリスト、作家。著書に「自然エネルギーの可能性と限界」「エコカーの技術と未来」など。 |
件名1 |
発電
|
(他の紹介)内容紹介 |
オウムを封じ込めたのは破産手続きだった。 |
(他の紹介)目次 |
二人の弁護士の来訪―私たちはオウム真理教の被害者債権者の代理人です 坂本弁護士一家殺害事件―思い出すたびに怒りで身が震える 解体前夜―山梨県上九一色村でサリン残留物が見つかる オウム真理教とは―発足から十一年で信者一万四千人に 目黒公証役場事務長拉致事件―非道な拉致事件が一連の捜査の発端となった 爛熟の果て―化学兵器による無差別テロ、「地下鉄サリン事件」 教団施設、強制捜索―暴かれた教団の実態、凶悪事件の数々。そして、逮捕された教祖 宗教法人解散命令―教団解体が始まった 動き始めた破産法―教団の財政基盤を奪う「管財人による破産手続き」 東京弁護士会会長からの電話―「至急お目にかかりたい」〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
阿部 三郎 弁護士(東京弁護士会所属)、阿部法律事務所代表。1926年、宮城県女川町生まれ。1950年、中央大学法学部卒業。1951年、司法試験合格。1954年、弁護士登録、東京弁護士会入会。1984年、東京弁護士会会長。1992〜93年度、日本弁護士連合会会長。1996年、オウム真理教破産管財人就任。1999〜2005年、中央大学理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ