蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 001017052 | 460/イ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000202358 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
今西錦司の世界 座談 |
書名ヨミ |
イマニシ キンジ ノ セカイ |
副書名 |
座談 |
副書名ヨミ |
ザダン |
著者名 |
今西 錦司/〔ほか〕著
|
著者名ヨミ |
イマニシ,キンジ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
1980 |
ページ数 |
401p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
460.4
|
件名1 |
生物学
|
(他の紹介)内容紹介 |
「人はいかに生きるべきか」。ソクラテスの発した問いは、その後の哲学において、どのように引き継がれ、深化してきたのか。そして、なおも戦争や復讐が続く現代において、私たちは、この問いにどう向き合うべきか。存在の根源、他者との交わり、平和への道など、生きる上で普遍的な課題を、哲学的な思考から追究する。哲学と現代との対話。 |
(他の紹介)目次 |
序章 哲学のはじめ―ソクラテスの問い 第1章 人はいかに生きるべきか 第2章 人はいかなる共同体をつくるべきか 第3章 究極根拠への問い 第4章 他者という謎 終章 差別と戦争と復讐のかなたへ |
(他の紹介)著者紹介 |
岩田 靖夫 1932年東京生まれ。1961年東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。北海道大学助教授、東北大学教授、聖心女子大学教授、仙台白百合女子大学教授を経て、東北大学名誉教授、仙台白百合女子大学名誉教授。文化功労者。専攻は哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ