蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 004274767 | 442.3/ウ/1 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000178769 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
パロマーの巨人望遠鏡 上 岩波文庫 |
書名ヨミ |
パロマー ノ キョジン ボウエンキョウ(イワナミ ブンコ) |
著者名 |
D.O.ウッドベリー/著
関 正雄/訳
湯澤 博/訳
成相 恭二/訳
|
著者名ヨミ |
D O ウッドベリー セキ,マサオ ユザワ,ヒロシ ナリアイ,キョウジ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2002.6 |
ページ数 |
353p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-00-339421-6 |
分類記号 |
442.3
|
件名1 |
望遠鏡(天体)
|
(他の紹介)内容紹介 |
宇宙での船外活動の最後に、国際宇宙ステーションのてっぺんによじ登っていた。目の前でゆっくりと地球が回っている。まるで地球という大海原を航海する船のマストの上に、自分が立っているようだった。今ここに立って、この風景をながめることのできる人間は、地球の六十六億人の中でぼくだけだ。その幸運に感謝した。ぼくはこの経験をどうしても、伝えずにはいられない…。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ ぼくがいちばん言いたいこと 第1章 ぼくの宇宙生活十五日間(まずは、打ち上げ―スペースシャトルの巻 宇宙に行く乗り物は? ほか) 第2章 お調子者の子どもが宇宙飛行士になるまで(自分の手で別世界を―秘密基地づくり 鉄道一人旅にはまる ほか) 第3章 これから―君の宇宙(ついに「きぼう」の扉が開いた! きぼう―テラス付きのワンルームマンション ほか) エピローグ 一歩先の未来へ |
(他の紹介)著者紹介 |
野口 聡一 1965年、神奈川県生まれ。1981年、高校1年生のとき、スペースシャトルの初飛行に感動。1991年、東京大学大学院修士課程修了、石川島播磨重工業株式会社(現IHI)に入社。1996年、NASDA(現JAXA)の宇宙飛行士候補者に選定。1998年、NASAのミッションスペシャリストに認定。2005年、STS‐114のクルーとして宇宙飛行、船外活動主担当として活躍した。現在、国際宇宙ステーションの長期滞在クルーとして訓練を受けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 林 公代 日本宇宙少年団の情報誌編集長を経てフリーランスに。書籍、雑誌、Web.にて企画・執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ