蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
長崎函館滞在記 新異国叢書 第2輯4
|
著者名 |
ホジソン/[著]
|
著者名ヨミ |
ホジソン |
出版者 |
雄松堂出版
|
出版年月 |
1984 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 001074228 | 210.5/ホ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000303250 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
長崎函館滞在記 新異国叢書 第2輯4 |
書名ヨミ |
ナガサキ ハコダテ タイザイキ(シン イコク ソウショ) |
著者名 |
ホジソン/[著]
多田 実/訳
|
著者名ヨミ |
ホジソン タダ,ミノル |
出版者 |
雄松堂出版
|
出版年月 |
1984 |
ページ数 |
339,11p 図版5枚 |
大きさ |
23cm |
ISBN |
4-8419-0286-4 |
分類記号 |
210.59
|
件名1 |
日本-歴史-幕末期
|
件名2 |
日本-対外関係-イギリス
|
(他の紹介)内容紹介 |
数学力が自然に伸びるヨシザワ先生の特別授業。つまずきをのりこえるコツ、教えます。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 「数と計算」のつまずき(「九九」は半分覚えればよい タテ書き掛け算・割り算のしくみ ほか) 第2部 「図形」のつまずき(父親流「面積導入法」 空間図形が嫌いにならないために ほか) 第3部 「文章題・論理力」のつまずき(問題文の意味がわからない 問題文のあり方を考える ほか) 第4部 「数学上手」への道(数学は仮定から始まる 多種多様な計算練習をおこなう ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
芳沢 光雄 1953年東京生まれ。学習院大学理学部数学科卒業。東京理科大学理学部教授(理学研究科教授)を経て、桜美林大学リベラルアーツ学群教授。専門は数学・数学教育。理学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ