検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

めぐりの歌  

著者名 安藤 元雄/著
著者名ヨミ アンドウ,モトオ
出版者 思潮社
出版年月 2000.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑204372692911.5/ア/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000095526
書誌種別 図書
書名 めぐりの歌  
書名ヨミ メグリ ノ ウタ
著者名 安藤 元雄/著
著者名ヨミ アンドウ,モトオ
出版者 思潮社
出版年月 2000.2
ページ数 111p
大きさ 21cm
ISBN 4-7837-1186-0
分類記号 911.56
内容紹介 悲しみという名の文明批評、内と外とのひろがりに時空を超えた詩人たちの声が交錯する…。普遍性のある詩を造形しようと試みた、現代詩のあらたな基盤を据える連作13篇。萩原朔太郎賞受賞。1999年刊の新装版。

(他の紹介)内容紹介 こんな漢字、ホントにあるの?漢和辞典に埋もれているウソみたいな漢字。
(他の紹介)目次 熟語
マイナス
過剰
カナ



社名
人名
なんとなくヘン
少し足りない
少し多い
シンプル
逆さ
ループ
デザイン
鏡像
(他の紹介)著者紹介 進藤 英幸
 専門は古代中国思想・文字学。聖徳学園短期大学、大東文化大学、明治大学の教授を歴任し、現在は財団法人無窮会東洋文化研究所所長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高井 ジロル
 1967年生まれ。札幌育ち。北海道大学文学部哲学科卒業後、「フロム・エー」「じゃマール」編集部を経て、フリーに。株式会社クリエイティブガレージ所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。