検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

冤罪足利事件  「らせんの真実」を追った四〇〇日  

著者名 下野新聞社編集局/編
著者名ヨミ シモツケ シンブンシャ ヘンシュウキョク
出版者 下野新聞社
出版年月 2010.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑207161225326.2/エ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

910.268 910.268
折口 信夫

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000221062
書誌種別 図書
書名 冤罪足利事件  「らせんの真実」を追った四〇〇日  
書名ヨミ エンザイ アシカガ ジケン
副書名 「らせんの真実」を追った四〇〇日
副書名ヨミ ラセン ノ シンジツ オ オッタ ヨンヒャクニチ
著者名 下野新聞社編集局/編
著者名ヨミ シモツケ シンブンシャ ヘンシュウキョク
出版者 下野新聞社
出版年月 2010.11
ページ数 439p
大きさ 19cm
ISBN 4-88286-445-5
ISBN 978-4-88286-445-5
分類記号 326.23
内容紹介 捜査や鑑定、裁判のミスが複雑に絡み合った足利事件の悲劇の真実に、地元紙記者が執念で迫ったルポ。各判決要旨や取り調べ録音テープの詳細なども収録。『下野新聞』連載を加筆修正し、書き下ろしを加えて書籍化。
件名1 刑事事件

(他の紹介)内容紹介 主著『死者の書』に代表される折口の幻惑的な世界。著者は「ふと折口みたいな文章が書けたらと夢見てしまう心の弱さを自分の中で力まかせに抑圧してしまうことをせず…折口の言葉そのものの中で折口から遠ざかろうと努める」(本書後記)という姿勢でその世界に挑む。それにより古典的な伝記研究とは一線を画し、折口作品そのものを読み解き、作品と密着した批評の言葉を発生させることで、他の折口論にはない本書固有の表現を勝ち得た。特異な言葉の魅力を具えた折口と、詩・映画評論でも才を発揮する芥川賞作家との深遠なる闘い。そこから評論を超えた言語空間が生まれる。第9回三島由紀夫賞受賞作。
(他の紹介)目次 1 音の訪
2 喪の裳
3 襲と褥
4 石と忌
5 擬と移
6 死の贄
補論 不在の殻―折口信夫の戦後
(他の紹介)著者紹介 松浦 寿輝
 1954年、東京生まれ。1980年、東京大学大学院仏語仏文学専攻修士課程修了。現在、東京大学大学院総合文化研究科教授(表象文化論)。詩人、作家、映画評論家でもある。2000年、『花腐し』(講談社)で第123回芥川賞受賞。『折口信夫論』で第9回三島由紀夫賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。