蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
世界ガラス美術全集 6
|
著者名 |
由水 常雄/編
|
著者名ヨミ |
ヨシミズ,ツネオ |
出版者 |
求竜堂
|
出版年月 |
1992.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 002407799 | 751.5/セ/6 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000435411 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
世界ガラス美術全集 6 |
書名ヨミ |
セカイ ガラス ビジュツ ゼンシュウ |
多巻書名 |
現代 |
著者名 |
由水 常雄/編
|
著者名ヨミ |
ヨシミズ,ツネオ |
出版者 |
求竜堂
|
出版年月 |
1992.12 |
ページ数 |
298p |
大きさ |
31cm |
分類記号 |
751.5
|
件名1 |
ガラス工芸
|
(他の紹介)内容紹介 |
軍隊は市民を守らない、国は民を棄てる…叩きこまれた教訓。そして、「NO」を言えない社会がきたら、ふたたび何が起きるのか。いま、一人でも言挙げすること、一人でも立ちあがることの尊さを伝える。 |
(他の紹介)目次 |
1 勇気と力 2 棄てられて 3 日本 4 目ざめ 5 一歩前へ 6 雑誌記者として 7 テロと向き合う 8 オオカミが来る |
(他の紹介)著者紹介 |
澤地 久枝 1930年、東京生まれ。幼少期に中国東北部(満州)に渡り、そこで敗戦を迎え、翌年引き揚げ。18歳の時、中央公論社に就職。その間、早稲田大学第二文学部国文科を卒業。9年間の編集者生活の後、五味川純平氏の資料助手として『戦争と人間』の執筆を助ける。1973年以後、本格的な著作活動に。著書に『火はわが胸中にあり』(第5回日本ノンフィクション賞)、『昭和史のおんな』(第41回文藝春秋読者賞)、『記録ミッドウェー海戦』(菊池寛賞)など多数。「九条の会」の呼びかけ人でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ