蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
カント先生の散歩
|
著者名 |
池内 紀/著
|
著者名ヨミ |
イケウチ,オサム |
出版者 |
潮出版社
|
出版年月 |
2013.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 009074428 | 134.2/カ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000482528 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
カント先生の散歩 |
書名ヨミ |
カント センセイ ノ サンポ |
著者名 |
池内 紀/著
|
著者名ヨミ |
イケウチ,オサム |
出版者 |
潮出版社
|
出版年月 |
2013.6 |
ページ数 |
175p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-267-01946-3 |
ISBN |
978-4-267-01946-3 |
分類記号 |
134.2
|
内容紹介 |
カントは、不滅の哲学を完成させる一方で、社会と向き合い、人々の中に生きた人生の達人だった。ドイツ文学者が、好奇心また想像力に富んだカントの実像を、独特の筆致で軽妙に描く。月刊誌『潮』連載に加筆・修正して再構成。 |
著者紹介 |
1940年兵庫県生まれ。ドイツ文学者。エッセイスト。「風刺の文学」で亀井勝一郎賞、「海山のあいだ」で講談社エッセイ賞、「ゲーテさんこんばんは」で桑原武夫学芸賞を受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
人体のしくみを探り病と闘い続けてきた医学という偉大な営み。数々の成功と失敗に満ちたその歴史は人類の探求心や不屈の精神のみならず苦闘や愚かしさをも映し出す。古代の医術から解剖学や細菌学の発展を経て最新の生殖技術・遺伝子診断にいたるまで医学が歩んできた道程から医療と社会の行く末を考える。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 解剖学の誕生 第2章 外科学の誕生 第3章 生気論と機械論 第4章 生殖の謎 第5章 疫病と人類 第6章 病気の概念 第7章 診断の過程 第8章 治療 第9章 おわりに |
(他の紹介)著者紹介 |
ゴンザレス・クルッシ,フランク ノースウェスタン大学名誉教授。メキシコ国立大学で医学博士号を取得後、アメリカとカナダで病理学のトレーニングを積み、ノースウェスタン大学病理学教授、チルドレンズ・メモリアル・ホスピタル病理解剖部長を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 堤 理華 金沢医科大学卒業。金沢医科大学看護学部非常勤講師、翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ