検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

生きててもいいかしら?  生と死をめぐる対話  

著者名 田口 ランディ/著
著者名ヨミ タグチ,ランディ
出版者 東京書籍
出版年月 2008.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中006075204914.6/タ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

田口 ランディ 板橋 興宗

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000787308
書誌種別 図書
書名 生きててもいいかしら?  生と死をめぐる対話  
書名ヨミ イキテテモ イイカシラ
副書名 生と死をめぐる対話
副書名ヨミ セイ ト シ オ メグル タイワ
著者名 田口 ランディ/著   板橋 興宗/著
著者名ヨミ タグチ,ランディ イタバシ,コウシュウ
出版者 東京書籍
出版年月 2008.6
ページ数 140p
大きさ 20cm
ISBN 4-487-80219-7
ISBN 978-4-487-80219-7
分類記号 914.6
内容紹介 死にたくないから生きてるんだ。それでいいじゃないか。広く人間の心の問題をテーマにした作品を発表している作家・田口ランディと、曹洞宗元管長・板橋興宗との、生と死をめぐるスリリングな対話。
著者紹介 1959年生まれ。作家。「できればムカつかずに生きたい」で婦人公論文芸賞受賞。小説作品に「アンテナ」など。

(他の紹介)内容紹介 死にたくないから生きているんだ。それでいいじゃないか。いのちの実感を求めて。いちばん聞きたいことを、いちばん聞きたいひとに聞きました。田口ランディと、永遠の修行僧・板橋興宗。
(他の紹介)目次 対談のはじめに―「あたりまえ」をさがして福井へ
生きるとは歯が痛くても歌うこと
父の死
死にたくないから生きる
体は知っている
最期の言葉
傍目を気にして生きよ
だらけ三昧だけどいいかしら
極楽はどこにある
求道者とは
信じているうちはだめだ
がんになったら考えよ
幸せを求めたい……
女は修行必要なし?
案外涅槃
死は受け入れられない
生き甲斐について
(他の紹介)著者紹介 田口 ランディ
 1959年生まれ。作家。2000年長編小説『コンセント』(新潮文庫)を発表し、執筆活動に入る。その後、広く人間の心の問題をテーマに作品を発表。2001年『できればムカつかずに生きたい』で婦人公論文芸賞受賞(新潮文庫)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
板橋 興宗
 1927年、宮城県多賀城の農家に生まれる。海軍兵学校、東北大学卒。1953年、渡辺玄宗禅師について禅門に入る。井上義衍老師に参禅。越前市瑞洞院住職、金沢市大乗寺住職などを歴任。1998年、横浜市大本山總持寺貫首となる。曹洞宗管長をへて、2002年に輪島市總持寺祖院住職に就任。現在は越前市御誕生寺住職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。