蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
宝塚イズム 4
|
著者名 |
榊原 和子/編著
|
著者名ヨミ |
サカキバラ,カズコ |
出版者 |
青弓社
|
出版年月 |
2008.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 006074181 | 775.4/サ/4 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000787285 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
宝塚イズム 4 |
書名ヨミ |
タカラズカイズム |
多巻書名 |
特集さよなら彩乃かなみ |
著者名 |
榊原 和子/編著
|
著者名ヨミ |
サカキバラ,カズコ |
出版者 |
青弓社
|
出版年月 |
2008.6 |
ページ数 |
181p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7872-7246-1 |
ISBN |
978-4-7872-7246-1 |
分類記号 |
775.4
|
内容紹介 |
宝塚歌劇団の魅力やスターを紹介するシリーズ。7月に卒業する娘役・彩乃かなみを特集するほか、2008年2〜6月の公演評、OG公演評、樹里咲穂のロングインタビューなどを収録。 |
著者紹介 |
埼玉県生まれ。演劇ジャーナリスト。 |
件名1 |
宝塚歌劇団
|
(他の紹介)目次 |
特集 さよなら彩乃かなみ 小特集 私の思い出のサヨナラ 公演評「2008・2‐6」 OG公演評 OGへのロングインタビュー 樹里咲穂―シンプルで濃い役者へ進行中 ガーリィ・タカラヅカへようこそ 名古屋公演の歴史を振り返る タカラヅカというブランド 白洲次郎と小林一三 連載 |
(他の紹介)著者紹介 |
榊原 和子 埼玉県生まれ。演劇ジャーナリスト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 離れない、離さない…そして別離
グッバイ、彩乃かなみ
6-12
-
大越 アイコ/著
-
2 封印されたスター性
12-14
-
林嗣 響子/著
-
3 包容力と自立性のある娘役
15-17
-
松本 幸/著
-
4 彩乃かなみへのオマージュ
17-29
-
榊原 和子/著
-
5 幸福な悲劇
タカラヅカの真の主人公のための仕掛け
31-35
-
林嗣 響子/著
-
6 喪失することの意味
35-38
-
佐藤 さくら/著
-
7 サヨナラを考察する
38-42
-
榊原 和子/著
-
8 「<文明の衝突>を超える」という夢
花組『愛と死のアラビア』『Red Hot Sea』
43-45
-
大越 アイコ/著
-
9 脚色者の力
花組『舞姫』
46-50
-
松本 幸/著
-
10 はじけるダンシング・レビュー
花組『メランコリック・ジゴロ』
51-52
-
林嗣 響子/著
-
11 逆に、“ない”こと
月組『ME AND MY GIRL』
53-56
-
倉橋 耕平/著
-
12 愛は格差を超えられるか
月組『ME AND MY GIRL』
56-59
-
大越 アイコ/著
-
13 ハッピーミュージカルへの変貌
月組『ME AND MY GIRL』
59-61
-
林嗣 響子/著
-
14 極上のエンターテインメント
月組『ME AND MY GIRL』
61-65
-
貫田 優子/著
-
15 類まれなる「隣の女の子」
月組『ME AND MY GIRL』
65-68
-
石田 美紀/著
-
16 出演者の芝居魂に守られたハッピーストーリー
雪組『君を愛してる-Je t'aime』『ミロワール』
68-72
-
松本 幸/著
-
17 「なぜだ!!」…野望と挫折
星組『赤と黒』
72-74
-
大越 アイコ/著
-
18 ジュリアン・ソレルは共感の対象か
星組『赤と黒』
75-78
-
林嗣 響子/著
-
19 痛キャラの密室
星組『赤と黒』
78-81
-
倉橋 耕平/著
-
20 赤と、赤
星組『赤と黒』
81-85
-
松本 理沙/著
-
21 美しく緻密な言葉が紡ぐ甘美なロマン
星組『赤と黒』
85-88
-
松本 幸/著
-
22 ただ 一人 悟る
星組『ANNA KARENINA』
89-92
-
倉橋 耕平/著
-
23 引き剝がされたもの、先延ばしされたものへの戸惑い
宙組『黎明の風』『Passion愛の旅』
92-94
-
柿田 肇/著
-
24 轟悠の存在にもっと仕掛けを
宙組『黎明の風』『Passion愛の旅』
94-97
-
林嗣 響子/著
-
25 宙組と“宝塚らしさ”の異効果
宙組『黎明の風』『Passion愛の旅』
97-101
-
佐藤 さくら/著
-
26 学校生活の終わりとプロ生活の始まり
宝塚音楽学校第九十四期生文化祭「飛び立ちます、今!-スタートライン二〇〇八」
101-105
-
東 園子/著
-
27 月影瞳の広がるフィールド
『新・雨月物語』<月影瞳>
106-109
-
榊原 和子/著
-
28 謝珠栄作品と安寿ミラの出会い
『ダン・ビエットの唄』<安寿ミラ>
109-112
-
榊原 和子/著
-
29 役者の“大きさ”ということ
『ウェディング・シンガー』<樹里咲穂 初風諄>
113-115
-
佐藤 さくら/著
-
30 安奈淳と久世星佳のキュートなハイミス
『四人は姉妹』<安奈淳 久世星佳>
115-117
-
榊原 和子/著
-
31 荻田ワールドの美しき住人、朝澄けい
『WILDe BEAUTY-オスカー・ワイルド、或いは幸せの王子』<朝澄けい>
118-120
-
榊原 和子/著
-
32 女優湖月わたるの大きな一歩
『カラミティ・ジェーン』<湖月わたる>
120-123
-
榊原 和子/著
-
33 コケティッシュな女優の系譜
『トライアンフ・オブ・ラブ』<朝海ひかる>
123-125
-
佐藤 さくら/著
-
34 椿火呂花、立ともみの退団後初舞台
『情熱のパソドブレ』<椿火呂花 立ともみ>
125-127
-
石井 唯衣/著
-
35 樹里咲穂
シンプルで濃い役者へ進行中
128-139
-
樹里 咲穂/述 榊原 和子/聞き手
-
36 ガーリィ・タカラヅカへようこそ
140-145
-
高野 麻衣/著
-
37 名古屋公演の歴史を振り返る
146-151
-
石井 唯衣/著
-
38 タカラヅカというブランド
151-157
-
林嗣 響子/著
-
39 白洲次郎と小林一三
158-162
-
石井 唯衣/著
-
40 宝塚歌劇のミュージックシーン
4 宝塚歌劇に流れるメロディー その3
163-172
-
戸ノ下 達也/著
-
41 タカラヅカと女性学
4 「真ん中に立つ」という魔法…-トップスターであること
173-181
-
大越 アイコ/著
前のページへ