蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
新秩序への道 多国間安保と日米同盟
|
著者名 |
佐々木 芳隆/著
|
著者名ヨミ |
ササキ,ヨシタカ |
出版者 |
中央公論社
|
出版年月 |
1995.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 203269972 | 319.1/サ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000487196 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
新秩序への道 多国間安保と日米同盟 |
書名ヨミ |
シンチツジョ エノ ミチ |
副書名 |
多国間安保と日米同盟 |
副書名ヨミ |
タコクカン アンポ ト ニチベイ ドウメイ |
著者名 |
佐々木 芳隆/著
|
著者名ヨミ |
ササキ,ヨシタカ |
出版者 |
中央公論社
|
出版年月 |
1995.4 |
ページ数 |
366p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-12-002432-6 |
分類記号 |
319.1
|
内容紹介 |
経済のグローバル化を追って変容する冷戦後の国際秩序。折から動き出した日米安保の再定義をにらみ、政治記者がグランド・デザインを足で綴る。日米中、東アジア安保の構想と現実。 |
件名1 |
日本-対外関係
|
(他の紹介)内容紹介 |
戦争中、命がけで「アン」を翻訳した村岡花子の初めて明かされる情熱の人生。 |
(他の紹介)目次 |
戦火の中で『赤毛のアン』を訳す―昭和20年(1945)4月13日、太平洋戦争が終結する4ヶ月前 ミッション・スクールの寄宿舎へ―明治26〜36年(1893〜1903、誕生〜10歳) 英米文学との出会い―明治37〜40年(1904〜07、11〜14歳) 「腹心の友」の導き―明治41〜大正2年(1908〜13、15〜20歳) 大人も子供も楽しめる本を―大正3〜6年(1914〜17、21〜24歳) 魂の住み家―大正7〜10年(1918〜21、25〜28歳) 悲しみを越えて―大正11年〜昭和2年(1922〜27、29〜34歳) 婦人参政権を求めて―昭和3〜13年(1928〜38、35〜45歳) 戦時に立てた友情の証―昭和14〜20年(1939〜45、46〜52歳) 『赤毛のアン』ついに刊行―昭和21〜27年(1946〜52、53〜59歳) 愛おしい人々、そして本―昭和28〜43年(1953〜68、60〜75歳) 『赤毛のアン』記念館に、祖母の書斎は残る―アン誕生100周年、花子没後40年の平成20年(2008)4月13日 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ