検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

正倉院宝物の世界   日本史リブレット 74

著者名 杉本 一樹/著
著者名ヨミ スギモト,カズキ
出版者 山川出版社
出版年月 2010.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里006538367702.1/ス/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

正倉院

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000168496
書誌種別 図書
書名 正倉院宝物の世界   日本史リブレット 74
書名ヨミ ショウソウイン ホウモツ ノ セカイ(ニホンシ リブレット)
著者名 杉本 一樹/著
著者名ヨミ スギモト,カズキ
出版者 山川出版社
出版年月 2010.6
ページ数 101p
大きさ 21cm
ISBN 4-634-54686-8
ISBN 978-4-634-54686-8
分類記号 702.135
内容紹介 正倉院に伝来した数多くの宝物と、残された大量の文字による記録は、奈良時代に始まる歴史そのものの生きた姿である。収蔵宝物を紹介しつつ、「正倉院宝物の世界」の奥行きと広がりについて知ることの有用性を説く。
著者紹介 1957年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。博士(文学)。宮内庁正倉院事務所長。著書に「日本古代文書の研究」など。
件名1 正倉院

(他の紹介)内容紹介 グラスゴー発、ロックと胃袋のワールドツアー。ツアー食はもううんざり、目指すはまだ見ぬご当地グルメ!20カ国40都市、B級グルメからミシュラン星つきレストランまでを食べつくす「異食」のエッセイ。巻末レストランガイド付き。
(他の紹介)目次 つまみぐいは冒険だ!(ピーナッツ)タインアンドウィア
とにかく下準備だね(ツアー食)グラスゴー
GKゴラムにレッドカード(ワイン)グラスゴー/ニューヨーク/ダフニ
“ラスマニータス”で朝食を(キドニービーンズ)オースティン
死ぬ前なら食べたいオイスター(オイスター)シアトル
鮨屋の宇宙的カオス(鮨)サンフランシスコ
ロブスターの生きざまに感涙(マトン)ニューヨーク
リボン&ブルース(髄骨)ニューヨーク
パリの流儀(タジン・ダニョー)パリ
なんちゃって、胃袋の冒険家(サラダ・ドゥ・ジェジエ)パリ〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 カプラノス,アレックス
 フランツ・フェルディナンドのヴォーカル、ギタリスト。バンド結成前は、レストランの下働き、ワインウェイター、カレー屋の配達、溶接工、音楽プロモーター、大学講師などの職を渡り歩き、失業保険で飲んだくれるゴクツブシ生活も経験。そのかたわらさまざまなバンドで活動するが、いずれも長続きせず。最後に行き着いたバンド、フランツ・フェルディナンドで世界的に大ブレイクし、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
実川 元子
 翻訳家、ライター。上智大学仏語学科卒。ファッションやライフスタイルをテーマに、新聞雑誌・書籍の執筆、翻訳を行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。