蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
紙の文化誌 丸善ライブラリー 056
|
著者名 |
小宮 英俊/著
|
著者名ヨミ |
コミヤ,ヒデトシ |
出版者 |
丸善
|
出版年月 |
1992.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002198034 | 585.0/コ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000428075 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
紙の文化誌 丸善ライブラリー 056 |
書名ヨミ |
カミ ノ ブンカシ(マルゼン ライブラリー) |
著者名 |
小宮 英俊/著
|
著者名ヨミ |
コミヤ,ヒデトシ |
出版者 |
丸善
|
出版年月 |
1992.7 |
ページ数 |
176p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-621-05056-7 |
分類記号 |
585.02
|
内容紹介 |
人類は文字の発明によって、自らの文化を歴史の中に残すことができるようになった。さらに、紙の発明によって文化の飛躍的向上が可能となった。本書では、紙の発明から説き起こし、東洋と西洋の紙の歴史を文化と技術の両面から解説する。 |
件名1 |
紙-歴史
|
件名2 |
製紙-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
「もうすぐね、ペト」「うきうきしてくるよーん、ヌル」「すてきなことがはじまるよ、ケロ」かたつむりのぺとぺと、なめくじのぬるぬる、かえるのびょんびょんの3びきがまちこがれているものとは…。 |
(他の紹介)著者紹介 |
仁科 幸子 山梨県生まれ。多摩美術大学立体デザイン科卒業。日本デザインセンターにて、永井一正氏のもとで活躍後、独立。小学館童画大賞、アート地創大賞、ADC賞入賞。メキシコ国際ポスタービエンナーレ展、スイスグラフィックポスター展ほかに入選(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ