蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
上方講談という愉しみ 三代目旭堂南陵が守り伝えた話芸の世界へ
|
著者名 |
なみはや講談協会/編
|
著者名ヨミ |
ナミハヤ コウダン キョウカイ |
出版者 |
寿郎社
|
出版年月 |
2024.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 009601352 | 779.1/カ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001003402 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
上方講談という愉しみ 三代目旭堂南陵が守り伝えた話芸の世界へ |
書名ヨミ |
カミガタ コウダン ト イウ タノシミ |
副書名 |
三代目旭堂南陵が守り伝えた話芸の世界へ |
副書名ヨミ |
サンダイメ キョクドウ ナンリョウ ガ マモリ ツタエタ ワゲイ ノ セカイ エ |
著者名 |
なみはや講談協会/編
|
著者名ヨミ |
ナミハヤ コウダン キョウカイ |
出版者 |
寿郎社
|
出版年月 |
2024.8 |
ページ数 |
147p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-909281-62-3 |
ISBN |
978-4-909281-62-3 |
分類記号 |
779.12
|
内容紹介 |
笑いあり涙ありサスペンスあり。東京の講談とはビミューにちがう、これが大阪の講談だ! 上方講談の血脈を今に伝える三代目旭堂南陵の愛弟子と孫弟子が、南陵が守り伝えた話芸を紹介。上方講談の来歴にも触れる。 |
件名1 |
講談
|
(他の紹介)内容紹介 |
日本最北端の御朱印から、海外の御朱印まで、神社仏閣、合計二百社寺の御朱印を紹介。好評既刊『決定版御朱印入門』の続編。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 心のこもった御朱印 御朱印巡礼 北海道・東北・関東甲信越地方 第2章 御朱印で境内巡拝(比叡山 高野山 ほか) 御朱印巡礼 東海・北陸・近畿地方 第3章 霊場を巡る(鎌倉三十三所観音霊場 昭和新撰江戸三十三所観音霊場 ほか) 御朱印巡礼 中国・四国・九州・沖縄地方 第4章 テーマを決めて御朱印巡礼(全国国分寺巡礼 全国安国寺巡礼 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
佐原 徹哉 1963年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科西洋史学専攻博士課程中退。専門は東欧史・比較ジェノサイド研究。現在、明治大学政治経済学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ