蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
子どもに語る日本の昔話 3
|
著者名 |
稲田 和子/著
|
著者名ヨミ |
イナダ,カズコ |
出版者 |
こぐま社
|
出版年月 |
1996.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
団体 | 204449813 | 913/イ/3 | 児童書 | 講座用 | | 在庫 |
○ |
2 |
庄内 | 203607031 | 913/イ/3 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
庄内 | 204201370 | 913/イ/3 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
4 |
千里 | 401329453 | 913/イ/3 | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
5 |
東豊中 | 203606611 | 388/イ/3 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
6 |
服部 | 601391501 | 388/イ/3 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
7 |
高川 | 700488208 | 913/イ/3 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
8 |
蛍池 | 003085982 | 913/イナ/3 P | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000519129 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
子どもに語る日本の昔話 3 |
書名ヨミ |
コドモ ニ カタル ニホン ノ ムカシバナシ |
著者名 |
稲田 和子/著
筒井 悦子/著
|
著者名ヨミ |
イナダ,カズコ ツツイ,エツコ |
出版者 |
こぐま社
|
出版年月 |
1996.8 |
ページ数 |
188p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-7721-9022-8 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
日本昔話の中から子どもが歓ぶ話を厳選し、子どもによくわかる語句を吟味し、声に出して読みやすく、聞きやすいように再話。3巻は「かちかち山」「なら梨とり」「桃太郎」など26編を収める。 |
著者紹介 |
岡山県生まれ。山陽学園短期大学教授。著書に「日本昔話百選」「鳥取の民話」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
鉄道旅行には「テツの流儀」というものがある。「妄想旅行」から、実際の鉄道旅行、そして帰ってきてからの楽しみまでを、トリビア、ノウハウ、こだわりいっぱいに紹介!そろそろあなたも乗りテツデビュー?テツ歴半世紀の著者が案内する、「乗りテツ」の魅力とその実践。 |
(他の紹介)目次 |
妄想旅行は止まらない!―鉄道旅行は出かける前から楽しい 1 列車を楽しむ(イヴェント列車に誘われて―あやめ82号高尾行き 今様汽車旅のススメ―SLばんえつ物語号 新幹線の旅は楽しいか?―N700系とひかりレールスター グリーン車を乗りこなす!―リゾート列車とSuicaで乗る普通列車のグリーン車 ほか) 2 路線を楽しむ、工夫して楽しむ(至福の景勝路線―道東・根室本線 寄り道、のんびり、大回り―博多〜長崎、ジグザグ・ルートを行く 近場の穴場路線で遊ぶ―鶴見線、総武流山電鉄 頭と青春18きっぷは使いよう1―水郡線全線を完乗する ほか) 鉄道旅行は三度楽しむ―旅の記録は思い出とともに |
(他の紹介)著者紹介 |
野田 隆 1952年名古屋市生まれ。早稲田大学大学院修了(国際法)。現在、都内の高校で語学を教えるかたわら、ヨーロッパや日本の鉄道旅行を中心とした著作や写真を発表している。日本旅行作家協会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 うさぎとひきのもち争い
9-13
-
-
2 はなたれ小僧さま
14-18
-
-
3 ねずみ浄土
19-25
-
-
4 なら梨とり
26-33
-
-
5 三つのねがい
34-43
-
-
6 天福地福
44-47
-
-
7 かちかち山
48-60
-
-
8 足折れつばめ
61-66
-
-
9 食わず女房
67-75
-
-
10 運定めの話
76-85
-
-
11 とりつこうかひっつこうか
86-89
-
-
12 五分次郎
90-99
-
-
13 おっぽの釣り
100-107
-
-
14 和尚と小僧
108-115
-
-
15 桃太郎
116-124
-
-
16 まのいいりょうし
125-128
-
-
17 天人女房
129-139
-
-
18 おおみそかの火
140-144
-
-
19 手なし娘
145-151
-
-
20 干支のはじまり
152-154
-
-
21 若返りの水
155-157
-
-
22 絵姿女房
158-163
-
-
23 宝化け物
164-168
-
-
24 団子むこ
169-171
-
-
25 長い話・短い話
172
-
前のページへ