検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国際共通語としての英語   講談社現代新書 2104

著者名 鳥飼 玖美子/著
著者名ヨミ トリカイ,クミコ
出版者 講談社
出版年月 2011.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里207317710830.4/ト/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鳥飼 玖美子
421.3 421.3
量子力学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000253647
書誌種別 図書
書名 国際共通語としての英語   講談社現代新書 2104
書名ヨミ コクサイ キョウツウゴ ト シテ ノ エイゴ(コウダンシャ ゲンダイ シンショ)
著者名 鳥飼 玖美子/著
著者名ヨミ トリカイ,クミコ
出版者 講談社
出版年月 2011.4
ページ数 194p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-288104-3
ISBN 978-4-06-288104-3
分類記号 830.4
内容紹介 いま、どんな英語力が求められているのか? 通じる英語、発信するための英語、「グローバル時代の英語」が意味するもの、国際共通語としての英語と学校教育などについて考える。
著者紹介 東京都生まれ。サウサンプトン大学大学院博士課程修了(Ph.D.)。立教大学特任教授。著書に「危うし!小学校英語」「「英語公用語」は何が問題か」など。
件名1 英語
件名2 国際語

(他の紹介)内容紹介 「意識をもつ観測者」が状態を収縮させる力を認めるか、自分のコピーが無数に存在することを受け入れるか―。長らく信じられてきた「コペンハーゲン解釈」に代わり、最近の実験は「多世界解釈」を明確に支持している。本書は、解釈問題の歴史を丁寧に振り返ったうえで、並行世界を利用して“爆弾”を検知しているとしか思えない驚きの実験などを紹介しながら、なぜ「多世界解釈」が合理的なのかを論証していく。
(他の紹介)目次 不思議な世界
従来の描像に固執すると
推論による収縮
拡大されたホラー物語
先人の証言
ヒルベルト空間に移動せよ
望まれる局所性
多世界への導入
多世界を利用する1―信じがたい観測
多世界を利用する2―量子コンピュータ
多世界解釈の推進者たち
多世界の恐怖
古典戦士―ロジャー・ペンローズ
新時代の戦士―アントン・ツァイリンガー
多世界解釈の証明と改良
(他の紹介)著者紹介 ブルース,コリン
 欧州宇宙機構で研究活動に従事しながら、オックスフォード大学で量子力学の多世界解釈についての先端的な研究に携わる。物理や数学の問題を探偵小説ふうに解き明かせる数少ない書き手として、多くの著作がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
和田 純夫
 1949年生まれ。東京大学物理学科卒業。理学博士。文部省研究奨励員、ケンブリッジ大学キャベンディッシュ研究所研究員、ボローニャ大学国立原子物理学研究所研究員を経て、現在、東京大学教養学部専任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。