検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大阪編年史 第18巻 

著者名 大阪市立中央図書館市史編集室/編集
著者名ヨミ オオサカシリツ チュウオウ トショカン シシ ヘンシュウシツ
出版者 大阪市立中央図書館
出版年月 1974


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町200881241216/オ/18一般図書参考室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000416818
書誌種別 図書
書名 大阪編年史 第18巻 
書名ヨミ オオサカ ヘンネンシ
多巻書名 自天保五年正月至天保八年二月
著者名 大阪市立中央図書館市史編集室/編集
著者名ヨミ オオサカシリツ チュウオウ トショカン シシ ヘンシュウシツ
出版者 大阪市立中央図書館
出版年月 1974
ページ数 385p
大きさ 22cm
分類記号 216.3
件名1 大阪市-歴史-史料

(他の紹介)内容紹介 神として東照宮に祀られた徳川家康。秀吉に続いて「実在の人物の神格化」が行われた経緯を、天道思想や天海との関係から追う。また宗教理念を支配の正当性とし神話が確立する様子に、日本人の神観念を明らかにする。
(他の紹介)目次 人が神になること―プロローグ
神格化の時代
徳川家康と天海
徳川家光と天海
東照宮信仰の展開
神を作り出したもの―エピローグ
(他の紹介)著者紹介 曽根原 理
 1961年、東京都に生まれる。1984年、東北大学文学部史学科卒業。現在、東北大学学術資源研究公開センター助教、文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。