検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

箏三味線音楽   日本芸能セミナー

著者名 中島 警子/著
著者名ヨミ ナカジマ,ケイコ
出版者 白水社
出版年月 1984.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑200714392768/ナ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

104 104
哲学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000281063
書誌種別 図書
書名 箏三味線音楽   日本芸能セミナー
書名ヨミ コト シャミセン オンガク(ニホン ゲイノウ セミナー)
著者名 中島 警子/著   久保田 敏子/著
著者名ヨミ ナカジマ,ケイコ クボタ,サトコ
出版者 白水社
出版年月 1984.7
ページ数 204p
大きさ 27cm
ISBN 4-560-03667-5
分類記号 768
件名1 邦楽

(他の紹介)目次 序章 いま、なぜ哲学・思想なのか
第1章 理知で人間存在の本質に迫った哲学
第2章 哲学・思想の母胎となった宗教
第3章 宗教から離れて成立した政治思想
第4章 政治から離れて成立した経済思想
第5章 新たな転換に向けた現代の哲学・思想
(他の紹介)著者紹介 湯浅 赳男
 1930年山口県岩国市に生まれる。1953年東京大学文学部仏文学科卒業。約9年間のサラリーマン生活ののち、大学院に帰り、1966年東京大学大学院経済学研究科中退。現在、新潟大学名誉教授、常磐大学コミュニティ振興学部非常勤講師。専攻は、経済史・経営史だが、比較文化論、社会学、経済人類学などにも関心が強く、既成の学問領域にとらわれない独自の研究活動を行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。